氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
茂田井教亨 | 日蓮宗 | 講座仏教 通号 7 | 1958-07-30 | 231-266(R) | 詳細 | wait... | IB00049483A | - |
横超慧日 | 法華宗三国四師の説 | 〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 1 | 1976-04-28 | 1-25(R) | 詳細 | wait... | IB00042619A | - |
高木豊 | 鎌倉仏教における歴史の構造(下) | 思想 通号 627 | 1976-09-05 | 81-102 | 詳細 | wait... | IB00035470A | - |
小松邦彰 | 日蓮聖人引用経典の一考察 | 〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 3 | 1978-04-01 | 97-124(R) | 詳細 | wait... | IB00042637A | - |
高木豊 | 鎌倉仏教における歴史の構想 | 鎌倉仏教史研究 通号 3 | 1982-07-23 | 177-241(R) | 詳細 | wait... | IB00063532A | - |
佐々木馨 | 日蓮の思想構造 | 日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 | 1984-10-01 | 65-99(R) | 詳細 | wait... | IB00054122A | - |
佐々木馨 | 日蓮の受難と鎌倉幕府の宗教政策 | 印度哲学仏教学 通号 1 | 1986-10-30 | 167-188 | 詳細 | wait... | IB00029869A | - |
平井智親 | 日蓮における「師」について | 印度學佛敎學硏究 通号 80 | 1992-03-20 | 225-227 | 詳細 | ![]() | IB00007789A | |
岡本一平 | 北宋代の律宗における会正家と資持家について | 駒澤大學禪硏究所年報 通号 10 | 1999-03-31 | 63-77 | 詳細 | wait... | IB00035234A | - |
久住謙昭 | 天台諸師における「如来現在猶多怨嫉」の解釈についての一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 28 | 2002-03-10 | 102-112 | 詳細 | wait... | IB00024018A | - |
佐藤英煌 | 日臨の戒律観 | 日蓮教学研究所紀要 通号 28 | 2002-03-10 | 91-101 | 詳細 | ![]() | IB00024017A | |
浅井円道 | 我が教学研究五十年 | 身延論叢 通号 7 | 2002-03-25 | 17-34(R) | 詳細 | wait... | IB00061018A | |
北川前肇 | 日蓮聖人の法華経観 | 日蓮教学研究所紀要 通号 41 | 2014-03-15 | 1-17(R) | 詳細 | wait... | IB00190726A | |
森影康伸 | 日蓮の仏教史観と三国四師 | 印度學佛敎學硏究 通号 159 | 2023-03-22 | 104-107(R) | 詳細 | wait... | IB00237634A | |
藤本頼生 | 戦没者を祭祀する | 近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代 通号 159 | 2023-04-25 | 145-148(R) | 詳細 | wait... | IB00248280A |