氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 木食上人作と推定される國寶的不動尊 | ピタカ 通号 303 | 1935-03-05 | 54(R) | 詳細 | wait... | IB00243442A | |
-------- | 阿波で發見された白鳳期の伽藍跡 | ピタカ 通号 305 | 1935-05-05 | 58(R) | 詳細 | wait... | IB00244067A | |
佐和隆研 | 四国地方の文化 | 仏教芸術 通号 53 | 1964-02-25 | 1-10(R) | 詳細 | wait... | IB00102738A | |
藤田清 | 和田性海師伝 | 密教文化 通号 91 | 1970-07-28 | 1-23(R) | 詳細 | wait... | IB00015915A | - |
近藤喜博 | 四国へんろの本 | 佛敎藝術 通号 92 | 1973-06-30 | 105-113(L) | 詳細 | wait... | IB00034556A | |
星野英紀 | 四国霊場寺院の形態と機能 | 豊山教学大会紀要 通号 2 | 1974-11-01 | 171-179 | 詳細 | wait... | IB00036985A | - |
木村博 | 四国霊場成立についての一仮説 | 佛教と民俗 通号 12 | 1975-12-05 | 37-46(R) | 詳細 | wait... | IB00221479A | |
後藤洋文 | 関東地方の新四国霊場 | 佛教と民俗 通号 16 | 1980-10-20 | 13-35(R) | 詳細 | wait... | IB00221511A | |
後藤洋文 | 近世仏教における信仰運動について | 宗教研究 通号 246 | 1981-02-01 | 38-39 | 詳細 | wait... | IB00031298A | - |
後藤洋文 | 大師信仰組織化の問題 | 宗教研究 通号 255 | 1983-03-31 | 168-169(R) | 詳細 | wait... | IB00094730A | - |
星野英紀 | 大師信仰研究の一視点 | 豊山学報 通号 28/29 | 1984-03-21 | 239-254 | 詳細 | wait... | IB00057456A | - |
星野英紀 | 新四国霊場の展開過程 | 宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 28/29 | 1984-03-24 | 619-635(R) | 詳細 | wait... | IB00045772A | - |
中谷弘光 | 巡礼 | 宗教研究 通号 263 | 1985-03-01 | 259-260(R) | 詳細 | wait... | IB00175635A | - |
村田文江 | 北海道開拓地における真言宗寺院と新四国霊場の成立 | 論集日本仏教史 通号 9 | 1988-06-01 | 107-134(R) | 詳細 | wait... | IB00053036A | - |
林淳 | 真野俊和著 日本遊行宗教論 | 宗教研究 通号 290 | 1991-12-31 | 128-132(R) | 詳細 | wait... | IB00120206A | - |
宮崎忍勝 | 四国遍路人物史 | インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 | 1993-07-10 | 1221-1249(R) | 詳細 | wait... | IB00104758A | - |
小嶋博巳 | 利根川下流域の新四国巡礼 | 講座日本の巡礼 通号 3 | 1996-11-20 | 274-312(R) | 詳細 | wait... | IB00052054A | - |
小田匡保 | 小豆島における写し霊場の成立 | 講座日本の巡礼 通号 3 | 1996-11-20 | 169-193(R) | 詳細 | wait... | IB00052051A | - |
真野俊和 | 主要参考文献 | 講座日本の巡礼 通号 3 | 1996-11-20 | 335-337(R) | 詳細 | wait... | IB00052056A | - |
加賀美智子 | 四国遍路に関する一考察 | 高野山大学論叢 通号 39 | 2004-02-21 | 41-68(L) | 詳細 | wait... | IB00125758A | - |