氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
道端良秀 | 中国仏教と七七斎 | 宗教研究 通号 166 | 1961-01-15 | 85-86(R) | 詳細 | wait... | IB00108804A | - |
和田謙寿 | 仏教習俗にあらわれた数の考察 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 28 | 1970-03-15 | 31-45 | 詳細 | wait... | IB00019458A | - |
和田謙寿 | 葬送儀礼習俗成立の比較学的考察 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 7 | 1976-10-01 | 38-53 | 詳細 | wait... | IB00019919A | - |
川村昭光 | 中陰供養の理解と教化 | 教化研修 通号 26 | 1982-10-01 | 140-143(R) | 詳細 | wait... | IB00072501A | - |
市川浩 | 身心観の諸相-脳死・臓器移植の思想性を考える 2 | 比較思想研究 通号 18 | 1992-02-20 | 8-11(R) | 詳細 | ![]() | IB00071410A | - |
小林信彦 | 『日本靈異記』中巻第三八話に描かれる「たま」の文化 | 仏教と説話 / 説話論集 通号 5 | 1996-08-30 | 1-49(R) | 詳細 | wait... | IB00255022A | |
李法山 | 韓国仏教祖先崇拝儀礼の形態 | 印度學佛敎學硏究 通号 94 | 1999-03-20 | 223-228(L) | 詳細 | ![]() | IB00009279A | |
魚尾孝久 | 源氏物語と仏教 | 中世文学の展開と仏教 通号 94 | 2000-10-22 | 20-36(R) | 詳細 | wait... | IB00080657A | - |
中臣至 | 伝道について | 教学研究所紀要 通号 9 | 2001-07-10 | 231-245 | 詳細 | wait... | IB00041270A | - |
川崎信定 | 『チベット死者の書』と日本の四十九日中陰回向 | 東洋学研究 通号 43 | 2006-03-15 | 240-241(R) | 詳細 | wait... | IB00249770A | |
宮坂宥洪 | 日本人の他界観 | 現代密教 通号 21 | 2010-03-31 | 31-48(R) | 詳細 | ![]() | IB00075827A | - |
野口圭也 | インド仏教における中有・追善・死者儀礼 | 十三仏の世界——追善供養の歴史・思想・文化 通号 21 | 2012-01-27 | 75-104(R) | 詳細 | wait... | IB00257856A | |
小西洋子 | 慶滋保胤「為ノ二大納言藤原卿息女女御ノ一四十九日願文」考 | 仏教文学 通号 48 | 2023-03-31 | 116-129(R) | 詳細 | wait... | IB00259761A |