氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 親鸞聖人筆跡の研究 | 仏教学雑誌 通号 | 1920-08-10 | 36(R) | 詳細 | wait... | IB00131794A | - |
日下無倫 | 親鸞聖人御真蹟唯信鈔について | 仏教研究 通号 14 | 1923-12-20 | 199-207 | 詳細 | wait... | IB00024639A | - |
梅原真隆 | 『歎異抄』の伝統と批判 | 顕真学報 通号 1 | 1930-10-01 | 1-33(L) | 詳細 | wait... | IB00037399A | - |
生桑完明 | 唯信鈔託宣記に就いて | 顕真学報 通号 2 | 1930-12-20 | 127-131(L) | 詳細 | wait... | IB00037414A | - |
藤枝昌道 | 唯信鈔について | 顕真学報 通号 4 | 1931-05-10 | 120-131(L) | 詳細 | wait... | IB00037432A | - |
藤原凌雪 | 執持名号 | 顕真学報 通号 5 | 1931-07-01 | 198-208(L) | 詳細 | wait... | IB00037443A | - |
土山文夫 | 真宗の神祇観(下) | 大谷学報 通号 45 | 1932-01-25 | 139-152(R) | 詳細 | wait... | IB00024807A | - |
藤谷一海 | 親鸞聖人仮名聖教用語の研究(一) | 大谷学報 通号 47 | 1932-07-25 | 91-128(R) | 詳細 | wait... | IB00024816A | - |
藤谷一海 | 親鸞聖人仮名聖教用語の研究(二) | 大谷学報 通号 49 | 1933-01-25 | 34-90(R) | 詳細 | wait... | IB00024829A | - |
河西大秀 | 一念多念文意の一考察 | 大谷学報 通号 49 | 1933-01-25 | 17-33 | 詳細 | wait... | IB00024828A | - |
梅原真隆 | 尊号真像銘文と光明本尊 | 顕真学報 通号 10 | 1933-06-20 | 65-91(L) | 詳細 | wait... | IB00037509A | - |
杉紫朗 | 一念多念証文の所明に就いて | 顕真学報 通号 10 | 1933-06-20 | 1-13(L) | 詳細 | wait... | IB00037506A | - |
森本真順 | 親鸞聖人唯信思想の一考察 | 浄土学 通号 5 | 1933-10-25 | 712-722(R) | 詳細 | wait... | IB00016922A | |
北村教嚴 | 行の宗教か信の宗教か | 現代佛教 通号 111 | 1934-02-01 | 51-59(R) | 詳細 | wait... | IB00192048A | - |
細川龜市 | 中世北國地方の一向一揆 | 現代佛教 通号 118 | 1934-09-01 | 53-59(R) | 詳細 | wait... | IB00192344A | |
稲葉秀賢 | 真宗の往生観に就いて | 大谷学報 通号 55 | 1934-10-30 | 74-104(R) | 詳細 | wait... | IB00024859A | - |
禿諦住 | 「行信」に於ける背景の研究 | 大谷学報 通号 56 | 1934-12-15 | 77-121(R) | 詳細 | wait... | IB00024868A | - |
梅原真隆 | 無量寿経の開顕 | 仏教学の諸問題 通号 56 | 1935-06-01 | 1009-1019(R) | 詳細 | wait... | IB00055778A | - |
藤原猶雪 | 親鸞聖人の庶民敎化期間と皈洛の原因に就いて | 現代佛教 通号 134 | 1936-12-01 | 18-22(R) | 詳細 | wait... | IB00184516A | |
木下靖夫 | 唯信鈔文意講義を読む | 顕真学報 通号 22 | 1939-04-25 | 84-88(L) | 詳細 | wait... | IB00037641A | - |