氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
妻木直良 | 道教之研究(1) | 東洋学報 通号 | 1911-01-01 | 1-56(R) | 詳細 | ![]() | IB00018053A | |
今西竜 | 新羅旧都慶州の地勢及び其遺蹟遺物 | 東洋学報 通号 | 1911-01-01 | 57-94 | 詳細 | ![]() | IB00018054A | |
白鳥庫吉 | 西域史上の新研究 (一) | 東洋学報 通号 | 1911-10-01 | 307-349 | 詳細 | ![]() | IB00018068A | |
白鳥庫吉 | 西域史上の新研究 (第二回) | 東洋学報 通号 | 1912-01-01 | 1-27 | 詳細 | ![]() | IB00018073A | |
前田聴瑞 | 初期朝鮮密教私考 | 密教研究 通号 2 | 1919-06-15 | 49-74 | 詳細 | ![]() | IB00015008A | |
岡田正之 | 慈覚大師の入唐紀行に就いて (第四回) | 東洋学報 通号 2 | 1923-05-01 | 1-28 | 詳細 | ![]() | IB00018112A | |
岡野潮醇 | 新羅寺院の分布 | 大崎学報 通号 69 | 1926-09-02 | 151-157 | 詳細 | wait... | IB00022614A | - |
源豊宗 | 朝鮮の仏教彫刻 | 思想 通号 81 | 1928-07-01 | 27-50 | 詳細 | wait... | IB00035386A | - |
渡邊英明 | 梵漢諺対音訳 朝鮮陀羅尼集小攷 | 密教研究 通号 56 | 1935-08-30 | 63-94 | 詳細 | ![]() | IB00015342A | |
三好鹿雄 | 日蓮聖人所覧の外典に就いて | 東方學報・東京 通号 56 | 1936-02-11 | 743-762(R) | 詳細 | wait... | IB00041863A | - |
市川白弦 | 支那精神 | 禪學研究 通号 30 | 1939-03-01 | 51-84(R) | 詳細 | ![]() | IB00020860A | |
川上正史 | 宋勅版蔵経安南伝来考 | 支那仏教史学 通号 30 | 1944-10-15 | 59-62 | 詳細 | wait... | IB00024381A | - |
水野清一 | 中国における仏像のはじまり | 佛敎藝術 通号 7 | 1950-05-20 | 39-64 | 詳細 | wait... | IB00034296A | |
毛利久 | 元興寺と神護寺の中門二天像 | 佛敎藝術 通号 13 | 1951-09-15 | 35-46 | 詳細 | wait... | IB00034338A | |
二宮啓任 | 高麗朝の上元燃灯會について | 朝鮮学報 通号 12 | 1958-01-01 | 111-122(R) | 詳細 | wait... | IB00041308A | |
佐藤心岳 | シナの史書にみられるクシャーナ族の動向 | 仏教文化研究 通号 9 | 1960-03-31 | 100(R) | 詳細 | ![]() | IB00068170A | |
長広敏雄 | 漢代の冡祠堂について | 仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 9 | 1961-02-08 | 546-566(R) | 詳細 | wait... | IB00047297A | - |
野村耀昌 | 伊犁放棄より 水北岸に到る迄の月氏の動向に就いての考(二) | 大崎学報 通号 116 | 1963-07-20 | 49-66 | 詳細 | wait... | IB00023126A | - |
窪徳忠 | 朝鮮の道教 | 東方学 通号 29 | 1965-02-01 | 118-131(R) | 詳細 | wait... | IB00034962A | - |
小林芳規 | 鎌倉時代語史料としての草稿本教行信証古点 | 東洋大学大学院紀要 通号 2 | 1965-09-01 | 43-85 | 詳細 | wait... | IB00027644A | - |