氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高楠順次郎 | 遊方伝叢書第三解題 | 仏書研究 通号 39 | 1918-03-20 | 3-5(R) | 詳細 | wait... | IB00126581A | - |
小野玄妙 | 千臂千鉢曼殊室利并其序真偽考 | 仏教学雑誌 通号 39 | 1920-10-01 | 1-8(R) | 詳細 | wait... | IB00040581A | |
寺崎修一 | 仏典疏鈔伝来史考 | 仏教学の諸問題 通号 39 | 1935-06-01 | 1061-1085(R) | 詳細 | wait... | IB00055782A | - |
永井義憲 | 成尋阿闍梨母集の研究 | 大正大学研究紀要 通号 43 | 1958-03-10 | 193-231 | 詳細 | wait... | IB00057160A | - |
沢田教英 | 成尋阿闍梨の研究 | 西山学報 通号 14 | 1961-06-10 | 21-46(R) | 詳細 | wait... | IB00109869A | - |
永井義憲 | 狂言綺語について | 日本仏教学会年報 通号 29 | 1964-03-01 | 331- | 詳細 | wait... | IB00010746A | - |
椎名宏雄 | 北宋叢林の經濟生活について | 印度學佛敎學硏究 通号 30 | 1967-03-31 | 158-159 | 詳細 | ![]() | IB00002317A | |
三崎良周 | 成尋阿闍梨と北宋の密教 | 早稲田大学大学院研究紀要 通号 17 | 1971-12-30 | 19-39 | 詳細 | wait... | IB00024166A | - |
森克己 | 入唐・入宋僧侶の旅行記について | 仏教史研究 通号 6 | 1972-03-15 | 98-100 | 詳細 | wait... | IB00039508A | - |
中島亮一 | 『参天台五台山記』の問題点 | 印度學佛敎學硏究 通号 53 | 1978-12-31 | 250-253 | 詳細 | ![]() | IB00004844A | |
小川貫弌 | 北宋神宗の内道場 | 仏教の歴史と文化 通号 53 | 1980-12-15 | 256-271(R) | 詳細 | wait... | IB00046276A | - |
藤善真澄 | 成尋の齎した彼我の典籍 | 仏教史学研究 通号 53 | 1981-01-30 | 33-70 | 詳細 | wait... | IB00058851A | - |
武覚超 | 中国天台の聖地を巡拝して | 叡山学院研究紀要 通号 4 | 1981-10-30 | 137-159(R) | 詳細 | wait... | IB00153766A | - |
大島亮幸 | 中国研究者訪中団に参加して | 叡山学院研究紀要 通号 7 | 1984-11-15 | 301-325(R) | 詳細 | wait... | IB00147773A | - |
椎名宏雄 | 北宋勅版大蔵経と入蔵禅籍 | 宗学研究 通号 29 | 1987-03-31 | 161-166(R) | 詳細 | wait... | IB00068355A | - |
佐々木令信 | 三国仏教史観と粟散辺土 | 大系:仏教と日本人 通号 2 | 1987-07-10 | 275-315(R) | 詳細 | wait... | IB00053570A | - |
梯信暁 | 『安養集』の成立について | 東洋の思想と宗教 通号 5 | 1988-06-11 | 90-104 | 詳細 | wait... | IB00024216A | - |
天納久和 | 羅漢供式について | 天台学報 通号 36 | 1994-10-30 | 78-82(R) | 詳細 | wait... | IB00017861A | - |
斉藤円真 | 善慧大師成尋の参天台行路考 | 仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 36 | 1994-11-24 | 489-510 | 詳細 | wait... | IB00044679A | - |
三崎良周 | 成尋阿闍梨の天台山巡拝紀行 | 天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 36 | 1997-03-01 | 1041-1082(R) | 詳細 | wait... | IB00050918A | - |