氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小林剛 | 俊乗房重源の肖像について | 佛敎藝術 通号 23 | 1954-12-25 | 71-79 | 詳細 | wait... | IB00034414A | |
小林剛 | 醍醐寺における俊乗房重源の事跡について | 仏教芸術 通号 42 | 1960-04-01 | 93-100(R) | 詳細 | wait... | IB00097017A | |
岸信宏 | 東大寺十問答に就いて | 仏教文化研究 通号 10 | 1961-03-31 | 1-15(R) | 詳細 | ![]() | IB00068177A | |
山本栄吾 | 東大寺開山堂管見 | 南都仏教 通号 10 | 1961-11-20 | 46-61(R) | 詳細 | wait... | IB00032216A | - |
田辺三郎助 | 播磨浄土寺の菩薩面 | 佛敎藝術 通号 80 | 1971-06-15 | 12-13(L) | 詳細 | wait... | IB00034486A | |
藤堂恭俊 | 俊乗坊重源と乗雲の阿弥陀如来三尊立像 | 日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 80 | 1974-11-01 | 453-464(R) | 詳細 | wait... | IB00046847A | - |
堀池春峰 | 重源上人の浄土教 | 日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 80 | 1974-11-01 | 645-662(R) | 詳細 | wait... | IB00046863A | - |
毛利久 | 俊乗房重源と仏師快慶 | 佛敎藝術 通号 105 | 1976-01-30 | 61-74(R) | 詳細 | wait... | IB00092720A | |
岡崎譲治 | 重源関係の工芸品 | 佛敎藝術 通号 105 | 1976-01-30 | 92-109(R) | 詳細 | wait... | IB00092721A | |
杉山信三 | 重源の建築技法と栢杜遺跡 | 佛敎藝術 通号 105 | 1976-01-30 | 51-60(R) | 詳細 | wait... | IB00092719A | |
田辺三郎助 | 伊賀別所本尊考 | 佛敎藝術 通号 105 | 1976-01-30 | 75-91(R) | 詳細 | wait... | IB00092723A | |
田中淡 | 重源の造営活動 | 佛敎藝術 通号 105 | 1976-01-30 | 20-50(R) | 詳細 | wait... | IB00092718A | |
前田幹 | 備前国と俊乗房重源 | 佛敎藝術 通号 105 | 1976-01-30 | 118-129(R) | 詳細 | wait... | IB00092724A | |
堀池春峰 | 大和尚重源上人の作善 | 佛敎藝術 通号 105 | 1976-01-30 | 3-19(R) | 詳細 | wait... | IB00092717A | |
中尾堯 | 重源における作善の意義 | 日本史における民衆と宗教 通号 105 | 1976-07-01 | 147-168(R) | 詳細 | wait... | IB00055798A | - |
今井雅晴 | 一遍智真の善光寺参籠の意義 | 日本宗教の複合的構造 通号 105 | 1978-07-01 | 515-536(R) | 詳細 | wait... | IB00054575A | - |
中尾堯 | 勧進聖と神祇 | 日本宗教の複合的構造 通号 105 | 1978-07-01 | 255-273(R) | 詳細 | wait... | IB00054564A | - |
梅谷繁樹 | 中世の阿号、阿弥陀仏号について | 仏教文学 通号 6 | 1982-02-28 | 50-60(R) | 詳細 | wait... | IB00134322A | - |
山本栄吾 | 重源入宋伝私見 | 日本名僧論集 通号 5 | 1983-02-01 | 38-66(R) | 詳細 | wait... | IB00051430A | - |
藤井駿 | 俊乗房重源遺蹟の研究 | 日本名僧論集 通号 5 | 1983-02-01 | 191-200(R) | 詳細 | wait... | IB00051438A | - |