氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
岡教邃 | 玄旨帰命壇の沿革及教理事相の一班 | 大崎学報 通号 18 | 1911-07-01 | 37-50(R) | 詳細 | wait... | IB00022203A | - |
島地大等 | 日本天台教籍の開題 | 大崎学報 通号 26 | 1913-01-15 | 22-29 | 詳細 | wait... | IB00022270A | - |
芝水生 | 天台大師の円頓戒概論 | 大崎学報 通号 43 | 1916-02-13 | 14-33(R) | 詳細 | wait... | IB00022403A | - |
村上専精 | 大乗止観法門の作者に就きて | 仏教学雑誌 通号 43 | 1920-06-10 | 1-4(R) | 詳細 | wait... | IB00040558A | - |
大野法道 | 南岳慧思の学風 | 仏教学雑誌 通号 43 | 1920-09-01 | 14-17(R) | 詳細 | wait... | IB00040574A | |
-------- | 大乗止観法門作者問題 | 仏教学雑誌 通号 43 | 1920-12-10 | 26-27(R) | 詳細 | wait... | IB00131828A | - |
鎌田禅商 | 禅宗より見たる仏身観 | 禪學研究 通号 6 | 1928-04-08 | 70-113(R) | 詳細 | ![]() | IB00020762A | |
辻岡良稔 | 法華梵網傍正の問題に就て | 叡山学報 通号 4 | 1931-11-01 | 1-22 | 詳細 | wait... | IB00036233A | - |
塚本善隆 | 南岳承遠伝とその浄土教 | 東方学報 通号 2 | 1931-11-30 | 186-249(R) | 詳細 | wait... | IB00038644A | - |
佐々木憲徳 | 支那天台と密教 | 龍谷学報 通号 310 | 1934-10-01 | 1-20 | 詳細 | wait... | IB00028950A | - |
林屋友次郎 | 現代人への碧巖錄の解說(五) | 現代佛教 通号 122 | 1935-02-01 | 39-47(R) | 詳細 | wait... | IB00192598A | |
鈴木天山 | 弁道話(正法眼蔵講座 第三回) | 道元 通号 122 | 1936-10-01 | 28-31(R) | 詳細 | wait... | IB00138393A | |
伊藤古鑑 | 馬祖大師の禅 | 禅学研究 通号 26 | 1936-12-25 | 8-35(R) | 詳細 | ![]() | IB00020839A | |
森観涛 | 南岳、天台、章安、荊渓、知礼大師の年譜 | 叡山学報 通号 14 | 1937-06-01 | - | 詳細 | wait... | IB00036283A | - |
鈴木天山 | 弁道話(正法眼蔵講座 第九回) | 道元 通号 14 | 1937-06-01 | 26-32(R) | 詳細 | wait... | IB00138515A | |
橋本惠光 | 宏智禪師頌古提唱(二) | 道元 通号 14 | 1939-07-01 | 26-32(R) | 詳細 | wait... | IB00227877A | |
靑龍虎法 | 道元禪師の坐禪箴の思想 | 道元 通号 14 | 1941-03-01 | 2-11(R) | 詳細 | wait... | IB00228125A | |
菅野昭純 | 宗祖及光定師の聖徳太子観に就いて | 叡山学報 通号 19 | 1941-11-01 | - | 詳細 | wait... | IB00036304A | - |
橋本惠光 | 永平高祖坐禪箴一夕話(承前) | 道元 通号 19 | 1941-11-01 | 19-25(R) | 詳細 | wait... | IB00228219A | |
大川円領 | 南岳慧思 | 東洋大学論纂 通号 1 | 1941-12-25 | 62-74 | 詳細 | wait... | IB00027620A | - |