氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
糸久宝賢 | 南北町期に於ける妙顕寺の動向について | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 68-81(R) | 詳細 | ![]() | IB00023822A | |
高雄義堅 | 再び禅の南北両宗に就いて | 龍谷学報 通号 306 | 1933-06-01 | 97-120 | 詳細 | wait... | IB00028926A | - |
渡辺楳雄 | 南北両七阿毘達磨論の交渉 | 日本仏教学協会年報 通号 5 | 1933-07-01 | 53-112 | 詳細 | wait... | IB00010449A | - |
M・S生 | 部派思想に関する南北両伝の同異論について | 仏教学徒 通号 5 | 1933-10-15 | 80-107(R) | 詳細 | wait... | IB00040740A | - |
-------- | 南北朝の在銘佛を發見 | ピタカ 通号 301 | 1935-01-05 | 75-76(R) | 詳細 | wait... | IB00243259A | |
-------- | 南北朝開係の古書文多數發見 | ピタカ 通号 302 | 1935-02-05 | 52(R) | 詳細 | wait... | IB00243360A | |
横超慧日 | 中国南北朝時代の仏教学風 | 日本仏教学会年報 通号 17 | 1952-06-01 | 01- | 詳細 | wait... | IB00010562A | - |
佐藤達玄 | 中国南北朝仏教と禅 | 印度學佛敎學硏究 通号 6 | 1955-03-30 | 144-145 | 詳細 | ![]() | IB00000410A | |
松原三郎 | 斉周の道教像 | 佛敎藝術 通号 24 | 1955-04-15 | 76-88 | 詳細 | wait... | IB00034423A | |
梅原隆章 | 南北朝内乱期における本願寺 | 顕真学苑論集 通号 47 | 1955-11-10 | 267-284(L) | 詳細 | wait... | IB00037773A | - |
赤松俊英 | 南北朝内乱と未来記 | 仏教史学 通号 47 | 1956-01-25 | 13-23(R) | 詳細 | wait... | IB00161654A | - |
松山善昭 | 支那に於ける南北仏教交流の一視点 | 日本仏教学会年報 通号 21 | 1956-03-01 | 79-96 | 詳細 | wait... | IB00010595A | - |
小川貫弌 | 漢魏晋南北朝仏教史の課題 | 仏教史学 通号 21 | 1956-08-20 | 29-36(R) | 詳細 | wait... | IB00155267A | - |
石原青雲 | 南北朝写御修法支度解説 | 金沢文庫研究 通号 42 | 1959-01-01 | 4-4 | 詳細 | wait... | IB00040216A | - |
内藤竜雄 | 南北朝時代における仏道論衡の三説話 | 大崎学報 通号 109 | 1959-02-15 | 22-42 | 詳細 | wait... | IB00023054A | - |
淺野淸 | 東西南北(美術界ニュース) | 佛敎藝術 通号 43 | 1960-07-10 | 88(R)&109(R) | 詳細 | wait... | IB00099424A | |
-------- | 東西南北(美術トピック) | 佛敎藝術 通号 44 | 1960-10-25 | 64, 93(R) | 詳細 | wait... | IB00097059A | |
伊藤猷典 | 参同契宝鏡三昧薫蕕談と鼎三和尚 | 宗学研究 通号 3 | 1961-03-10 | 34-39(R) | 詳細 | wait... | IB00071078A | - |
-------- | 東西南北 | 禅文化 通号 23 | 1961-10-10 | 43(R) | 詳細 | wait... | IB00096825A | - |
-------- | 東西南北 | 禅文化 通号 23 | 1961-10-10 | 30(R) | 詳細 | wait... | IB00096820A | - |