氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
竹田聴洲 | 十夜念仏と亥子・十日夜の行事 | 佛教論叢 通号 7 | 1958-12-15 | 4-18(R) | 詳細 | wait... | IB00163090A | - |
植村高義 | 壱岐島における唐歎仏法会 | 宗教研究 通号 170 | 1961-12-31 | 111-112(R) | 詳細 | wait... | IB00108630A | - |
井川定慶 | 四休庵貞極の著述攷 | 日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 170 | 1974-11-01 | 1238-1250(R) | 詳細 | wait... | IB00046897A | - |
鷲見定信 | 神奈川における十夜法要 | 宗教研究 通号 222 | 1975-03-28 | 126-127(R) | 詳細 | wait... | IB00099245A | - |
鷲見定信 | 三浦地方における十夜法要 | 仏教論叢 通号 19 | 1975-10-20 | 110-113(R) | 詳細 | wait... | IB00164715A | |
清水谷恭順 | 天台の常行三昧に就て | 仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 19 | 1976-10-01 | 233-254(R) | 詳細 | wait... | IB00046595A | - |
芹川博通 | 十夜法要 | 浄土宗の諸問題 通号 19 | 1978-11-05 | 259-278(R) | 詳細 | wait... | IB00051979A | |
藤吉慈海 | 藤井正雄編『浄土宗の諸問題』 | 浄土宗学研究 通号 11 | 1979-03-31 | 223-225(R) | 詳細 | wait... | IB00084215A | - |
鷲見定信 | 十夜法要と十夜講 | 仏教論叢 通号 25 | 1981-11-10 | 14-20(R) | 詳細 | wait... | IB00069036A | - |
鷲見定信 | 十夜講と十夜法要 | 仏教年中行事 / 仏教民俗学大系 通号 6 | 1986-10-25 | 143-162(R) | 詳細 | wait... | IB00055991A | - |
金子寛哉 | 『真如堂縁起』について | 宗教研究 通号 283 | 1990-03-31 | 175-177 | 詳細 | wait... | IB00031644A | |
良田秀俊 | 不断念仏の地方的展開の一例 | 仏教論叢 通号 33 | 1990-09-06 | 98-101(R) | 詳細 | wait... | IB00157421A | |
金子寛哉 | 祐崇上人と十夜法要 | 仏教論叢 通号 36 | 1992-09-08 | 101-104(R) | 詳細 | wait... | IB00071589A | - |
吉田光覚 | 住職学(その二) | 教化研究 通号 5 | 1994-03-31 | 130-137(R) | 詳細 | ![]() | IB00216226A | |
長谷川岱潤 | 施餓鬼・十夜法要の表白について | 教化研究 通号 6 | 1995-03-31 | 129-135(R) | 詳細 | ![]() | IB00216838A | |
清水秀浩 | 八、声明に関する研究 | 教化研究 通号 7 | 1996-03-31 | 47-50(R) | 詳細 | ![]() | IB00216939A | |
西城宗隆 | 『選択集』法要化の試案 一、礼讃・表白を中心に | 教化研究 通号 9 | 1998-03-31 | 85-98(R) | 詳細 | ![]() | IB00217437A | |
今西順吉 | 漱石と仏教 | 現代思想・文学と仏教――仏教を超えて / 現代日本と仏教 通号 3 | 2000-06-24 | 208-224(R) | 詳細 | wait... | IB00054655A | - |
廣中宏雄 | 浄土宗声明の廻旋譜等に関する一考察(III) | 佛教論叢 通号 47 | 2003-03-25 | 1-13(L) | 詳細 | wait... | IB00136928A | - |
山本康彦 | お十夜の寺 品川願行寺 | 東洋の歴史と文化:佐藤成順博士古稀記念論文集 通号 47 | 2004-04-01 | 693-713(R) | 詳細 | wait... | IB00049207A | - |