氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中野玄三 | 北野天神縁起日蔵六道廻りの段の成立について | 佛敎藝術 通号 49 | 1962-09-20 | 51-72(R) | 詳細 | wait... | IB00097151A | |
川口久雄 | 敦煌変文の素材と日本文学 | 仏教文学研究 通号 49 | 1967-05-01 | 7-42(R) | 詳細 | wait... | IB00041629A | - |
真保亨 | 平群天神縁起絵巻について(下) | 佛敎藝術 通号 80 | 1971-06-15 | 65-83(L) | 詳細 | wait... | IB00034490A | |
松本隆信 | 中世における本地物の研究(四) | 斯道文庫論集 通号 14 | 1977-12-20 | 209-265 | 詳細 | wait... | IB00043090A | - |
今堀太逸 | 鎌倉時代の神仏関係 | 印度學佛敎學硏究 通号 56 | 1980-03-31 | 106-107 | 詳細 | ![]() | IB00005174A | |
桜井好朗 | 中世における神話と歴史叙述 | 仏教の歴史と文化 通号 56 | 1980-12-15 | 561-576(R) | 詳細 | wait... | IB00046293A | - |
今堀太逸 | 北野天神縁起・同絵巻と浄土往生 | 仏教の歴史と文化 通号 56 | 1980-12-15 | 692-710(R) | 詳細 | wait... | IB00046300A | - |
椿実 | 三島由紀夫と天人五衰の思想 | 宗教研究 通号 250 | 1982-02-20 | 249-251(R) | 詳細 | wait... | IB00094549A | - |
中野玄三 | 天台宗の六道絵 | 佛敎藝術 通号 172 | 1987-05-30 | 91-116(R) | 詳細 | wait... | IB00084742A | |
山折哲雄 | 鎮魂の精神誌 | 仏教民俗学大系 通号 4 | 1988-06-01 | 67-87(R) | 詳細 | wait... | IB00055952A | - |
中野玄三 | 六道絵 | 地獄の世界 通号 4 | 1990-12-01 | 509-521(R) | 詳細 | wait... | IB00052899A | - |
佐藤渉 | 鎌倉時代における地獄絵の図像パターンの展開 | 秋山光和博士古稀記念美術史論文集 通号 4 | 1991-07-25 | 235-275(R) | 詳細 | wait... | IB00229986A | |
村上學 | 本地物の絵解 | 仏教民俗学大系 通号 5 | 1993-09-01 | 259-276(R) | 詳細 | wait... | IB00055978A | - |
今堀太逸 | 村の生活と社寺 | 日本の仏教 通号 3 | 1995-07-01 | 181-202(R) | 詳細 | wait... | IB00037899A | - |
内田啓一 | 融通念仏縁起明徳版本の成立背景とその意図 | 佛敎藝術 通号 231 | 1997-03-30 | 39-60 | 詳細 | wait... | IB00034680A | |
佐伯英里子 | 個人所蔵「大山寺縁起絵巻」小考 | 佛敎藝術 通号 231 | 1997-03-30 | 62-104 | 詳細 | wait... | IB00034681A | |
小松和彦 | 日本宗教の基層をめぐって | 駒沢大学仏教学部論集 通号 28 | 1997-10-30 | 33-48(L) | 詳細 | wait... | IB00020311A | - |
今堀太逸 | 北野天神縁起にみる本地垂迹信仰の展開 | 法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 28 | 1998-10-01 | 303-343(R) | 詳細 | wait... | IB00050815A | - |
菅野扶美 | 『北野天神縁起』と『天神講式』の作者圏 | 中世文学の展開と仏教 通号 28 | 2000-10-22 | 397-425(R) | 詳細 | wait... | IB00080674A | - |
米井輝圭 | 北野天神絵巻 | 日本の仏教 通号 28 | 2001-11-01 | 27-30 | 詳細 | wait... | IB00038029A | - |