氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
早島鏡正 | Dialogue Relating to Ātman and Anātman in“Milindapañhā” | TŌYŌ UNIVERSITY ASIAN STUDIES 通号 1 | 1961-01-01 | 7-13 | 詳細 | | IB00027628A | - |
山口益 | 藤田宏達著『原始浄土思想の研究』 | 鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 | 1971-03-31 | 70-73 | 詳細 | | IB00033980A | - |
林和彦 | 『大阿弥陀経』にあらわれた光明の性格と北西インド | 佛敎藝術 通号 165 | 1986-03-30 | 76-101(R) | 詳細 | | IB00085915A | |
NormanK.R. | The origin of Pāli and its position among the Indo-European languages | パーリ学仏教文化学 通号 1 | 1988-05-01 | 1-27 | 詳細 | あり | IB00036021A | - |
高橋尭英 | Peculiarity of Buddhism in North-West India | 東方 通号 8 | 1992-12-31 | 233-265(L) | 詳細 | | IB00029622A | - |
安元剛 | 北西インドにおける密教図像の展開 | 密教図像 通号 23 | 2004-12-20 | 69-99(L) | 詳細 | | IB00221232A | |
一島正真 | 仏像の出現と大乗仏教 | 大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 23 | 2005-06-30 | 57-69(L) | 詳細 | | IB00081906A | |
金子典正 | 四川地域出土の揺銭樹にみられる初期仏教 | 仏教美術からみた四川地域 / アジア地域文化学叢書 通号 5 | 2007-03-30 | 57-88(R) | 詳細 | | IB00257646A | |
安元剛 | 北西インドにおける『大日経』系毘盧遮那と三部の作例について | 密教図像 通号 27 | 2008-12-20 | 22-47(L) | 詳細 | | IB00221797A | |
栗原正和 | ジャータカ(Jātaka)・アヴァダーナ(Avadāna)における捨身供養 | 印度学仏教学研究 通号 123 | 2011-03-20 | 186-189(L) | 詳細 | あり | IB00092796A | |
安元剛 | 北西インドにおける金剛手・金剛薩埵と、多臂半跏思惟観音の作例について | 密教図像 通号 33 | 2014-12-20 | 14-36(L) | 詳細 | | IB00222355A | |
平林二郎 | Ajitasenavyākaraṇaの成立に関する試論 | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 | 2016-03-31 | 187-216 (L) | 詳細 | | IB00158090A | - |
服部等作 | 北西インドからヒマラヤを超えた青銅仏 | チベット / アジア仏教美術論集:中央アジア2 通号 38 | 2018-01-25 | 167-199(R) | 詳細 | | IB00249650A | |