氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
妻木直良 | 聖徳太子の仏教 | 聖徳太子論纂 通号 | 1921-03-10 | 57-65(R) | 詳細 | wait... | IB00054828A | - |
RICHARDPONSONBYFANE | The Failure of The Kemmu Restoration | 大崎学報 通号 74 | 1928-07-07 | 57-65(R) | 詳細 | wait... | IB00022678A | - |
高神覺昇 | 夢窓漫筆 | ピタカ 通号 74 | 1934-01-05 | 9-16(R) | 詳細 | wait... | IB00240998A | |
一記者 | 天文本『神皇正統記』に就て | ピタカ 通号 74 | 1934-01-05 | 17-21(R) | 詳細 | wait... | IB00241000A | |
紀氏隆眞 | 天文本神皇正統記校異錄 | ピタカ 通号 104 | 1934-04-05 | 41-45(R) | 詳細 | wait... | IB00241223A | |
白井成允 | 書窓偶感 | 現代佛教 通号 119 | 1934-11-01 | 70-73(R) | 詳細 | wait... | IB00192447A | |
魚澄惣五郎 | 鎌倉時代の禪僧と宋學 | 龍谷大学佛教史學論叢 通号 119 | 1939-12-30 | 119-128(R) | 詳細 | wait... | IB00180494A | - |
靑龍虎法 | 道元禪師の日本的性格 | 道元 通号 119 | 1942-06-01 | 2-6(R) | 詳細 | wait... | IB00228391A | |
加藤玄智 | 大日と天照 | 密教文化 通号 40 | 1958-05-25 | 1-8(R) | 詳細 | wait... | IB00015696A | - |
宮坂宥勝 | 密教仮名法語の資料(一) | 密教文化 通号 41/42 | 1958-11-10 | 23-42(R) | 詳細 | wait... | IB00015700A | - |
中村元 | 宮坂宥勝校注『仮名法語集』(日本古典文学体系83) | 鈴木学術財団研究年報 通号 1 | 1965-03-31 | 115-117(L) | 詳細 | wait... | IB00033872A | - |
平田俊春 | 『神皇正統記』の神国観の形成 | 対外関係と政治文化:史学論集 通号 2 | 1974-02-01 | 607-643(R) | 詳細 | wait... | IB00049064A | - |
田村芳朗 | 日本における神の観念 | 仏教思想史 通号 1 | 1979-01-01 | - | 詳細 | wait... | IB00040126A | - |
高木豊 | 鎌倉仏教における国王のイメージ | 鎌倉仏教史研究 通号 1 | 1982-07-23 | 302-339(R) | 詳細 | wait... | IB00063536A | - |
白山芳太郎 | 北畠親房における神観の基調 | 宗教研究 通号 263 | 1985-03-01 | 249-250(R) | 詳細 | wait... | IB00175409A | - |
末木文美士 | 慈遍の著作について | 日本仏教学会年報 通号 52 | 1987-03-01 | 325-338 | 詳細 | wait... | IB00011351A | - |
玉懸博之 | 中世政治思想における正統と異端 | 正統と異端――天皇・天・神 通号 52 | 1991-02-01 | 39-56(R) | 詳細 | wait... | IB00054183A | - |
白山芳太郎 | 真言内証義について | 宗教研究 通号 291 | 1992-03-31 | 305-306(R) | 詳細 | wait... | IB00088385A | - |
佐藤眞人 | 白山芳太郎著『北畠親房の研究』 | 宗教研究 通号 293 | 1992-09-30 | 135-138(R) | 詳細 | wait... | IB00121409A | - |
白山芳太郎 | 北畠親房の神道学習について | 宗教研究 通号 299 | 1994-03-31 | 342-343(R) | 詳細 | wait... | IB00092958A | - |