氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小野勝年 | 晋陽の童子寺 | 仏教芸術 通号 21 | 1954-04-25 | 80-88 | 詳細 | wait... | IB00034400A | |
諏訪義純 | 北斉文宣帝とその仏教信仰 | 大谷学報 通号 166 | 1966-02-05 | 14-31(R) | 詳細 | wait... | IB00025266A | - |
福井文雅 | 「都講」の職能と起源 | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 166 | 1973-06-08 | 795-822(R) | 詳細 | wait... | IB00046947A | - |
西村元佑 | 中国南北朝隋唐国家と西域との仏教および政治の諸関係 | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 13 | 1974-06-30 | 169-196 | 詳細 | wait... | IB00013163A | - |
宮川尚志 | 梁・北斉の居士陸法和 | 仏教の歴史と文化 通号 13 | 1980-12-15 | 143-156(R) | 詳細 | wait... | IB00046270A | - |
宮川尚志 | 北齊書佛教史料稿 | 東海大学紀要:文学部 通号 40 | 1984-03-30 | 1-14(R) | 詳細 | ![]() | IB00016826A | |
石井公成 | 物真似芸の系譜 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 71 | 2013-03-31 | 45-64(R) | 詳細 | ![]() | IB00159040A | - |
葛継勇 | 天龍山石窟の早期窟の造立について | 仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 71 | 2015-03-20 | 212-239(R) | 詳細 | wait... | IB00221445A | |
沖本克己 | 南宅に遊ぶ | 玄沙広録 中 禅の語録12b 通号 2 | 2016-08-20 | 157-158(R) | 詳細 | wait... | IB00179894A | - |