氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
梅原真隆 | 真身観と化身観 | 顕真学報 通号 9 | 1932-10-05 | 1-9(L) | 詳細 | wait... | IB00037496A | - |
梅原眞隆 | 親鸞聖人の御左訓について | 現代佛教 通号 108 | 1933-10-01 | 10-13(R) | 詳細 | wait... | IB00191928A | - |
加藤仏眼 | 浄土教に於ける『顕浄土方便化身土文類』の地位 | 龍谷学報 通号 318 | 1937-07-01 | 9-31 | 詳細 | wait... | IB00029004A | - |
萩生隆三 | 冥衆護持益 | 顕真学報 通号 20 | 1938-11-30 | 1-11(L) | 詳細 | wait... | IB00037616A | - |
渋川敬応 | 真宗教学における合掌の体系と展相(二) | 顕真学報 通号 23 | 1939-07-15 | 79-89(L) | 詳細 | wait... | IB00037650A | - |
渋川敬応 | 真宗教義における合掌の体系と展相 | 顕真学報 通号 26 | 1939-12-31 | 66-82(L) | 詳細 | wait... | IB00037666A | - |
長谷川 | 金子大栄教行信証講読真仮の巻 | 大谷学報 通号 84 | 1941-12-10 | 131 | 詳細 | wait... | IB00025031A | - |
宮崎円遵 | 親鸞の時代批判と真宗の成立 | 日本仏教学会年報 通号 17 | 1952-06-01 | 72- | 詳細 | wait... | IB00010564A | - |
宮崎圓遵 | 神仏交渉史の一齣 | 仏教史学 通号 10 | 1952-10-05 | 17-28(R) | 詳細 | wait... | IB00160808A | - |
日野環 | 本願に於ける諸問題 | 大谷大學研究年報 通号 5 | 1952-12-15 | 67-165376378 | 詳細 | wait... | IB00025620A | - |
日野環 | 『教行信証』化身土巻の古写延書本の零残について | 真宗研究 通号 1 | 1955-10-10 | 125-141 | 詳細 | wait... | IB00032631A | |
小川貫弌 | 真筆の草本「顕化身土文類」 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 | 1956-09-25 | 45-59 | 詳細 | wait... | IB00032639A | |
大江淳誠 | 行信両巻の見方 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 | 1957-10-30 | 9-24 | 詳細 | wait... | IB00032650A | |
川瀬和敬 | 非僧非俗の実践的意義 | 真宗研究 通号 3 | 1957-10-30 | 25-33 | 詳細 | wait... | IB00032651A | |
光岡慈昭 | 顕浄土方便化身土文類六末の研究 | 佐賀龍谷学会紀要 通号 7 | 1959-12-25 | 1-18(L) | 詳細 | wait... | IB00020644A | - |
古田紹欽 | 顕浄土真実教行証文類に於ける化身土巻の意義 | 日本仏教学会年報 通号 26 | 1961-03-01 | 195- | 詳細 | wait... | IB00010688A | - |
日野環 | 願念寺蔵教行信証化身土巻延書本の検討と或る臆説 | 大谷大学研究年報 通号 13 | 1961-03-15 | 1-68 | 詳細 | wait... | IB00025644A | - |
小野正康 | 親鸞『教行信証』「化身土巻」の主要問題についての日本学的構想 | 印度學佛敎學硏究 通号 35 | 1969-12-25 | 294-298 | 詳細 | ![]() | IB00002862A | |
金子寛哉 | 懐感の浄土観 | 浄土宗学研究 通号 4 | 1970-03-31 | 207-248(R) | 詳細 | wait... | IB00083310A | - |
浜田耕生 | 『教行信証』における「智慧」 | 印度學佛敎學硏究 通号 37 | 1970-12-25 | 327-334 | 詳細 | ![]() | IB00003079A |