氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
苅谷定彦 | 法華経における「分身」 | 密教学 通号 13/14 | 1977-10-10 | 301-318 | 詳細 | wait... | IB00033141A | |
千宗室 | 一盌のお茶から | 禅文化 通号 113 | 1984-07-25 | 107-119(R) | 詳細 | wait... | IB00083549A | - |
浅野博之 | シェーラーにおける神の理念について | 論集 通号 15 | 1988-12-31 | 23-38 | 詳細 | wait... | IB00018785A | - |
横山紘一 | 心の構造 | インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 | 1989-10-25 | 223-240(R) | 詳細 | wait... | IB00123841A | - |
田村智淳 | 華厳経の国土観 | 日本仏教学会年報 通号 58 | 1993-05-25 | 1-12(L) | 詳細 | wait... | IB00011529A | - |
池上要靖 | 十方現在諸仏と分身仏 | 法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 | 1993-10-10 | 679-696(R) | 詳細 | wait... | IB00050480A | - |
戸田裕久 | ヨーガ行者の造化作用(yogi-nirmāṇa) | 印度學佛敎學硏究 通号 87 | 1995-12-20 | 74-77(L) | 詳細 | ![]() | IB00008598A | |
戸田裕久 | 自然法則に反する事例 | 東方 通号 11 | 1995-12-31 | 161-173(L) | 詳細 | wait... | IB00029691A | - |
無着とき | 大黒雑感 | 禅文化 通号 165 | 1997-07-25 | 69-72(R) | 詳細 | wait... | IB00077053A | - |
木内樵山 | 月影抄 | 禅文化 通号 173 | 1999-07-25 | 86-99(R) | 詳細 | wait... | IB00075866A | - |
中野東禅 | 「現代人の安心」としての葬祭教化作戦の提言 | 教化研修 通号 48 | 2004-03-31 | 17-24(R) | 詳細 | wait... | IB00070667A | - |
寺下英明 | ダライ・ラマ寸描 | 仏教経済研究 通号 38 | 2009-05-31 | 81-117(R) | 詳細 | wait... | IB00075895A | - |
亀山健志 | 現代上座仏教における儀礼の研究 | パーリ学仏教文化学 通号 24 | 2010-12-22 | 148-148(L) | 詳細 | wait... | IB00146343A | - |
苅谷定彦 | はじめて仏入滅を意義づけた『法華経』「如来寿量品」 | 法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 24 | 2013-02-28 | 157-178(R) | 詳細 | wait... | IB00208336A | |
末村正代 | 『金剛般若経』における即非の論理と「如」の思想 | 宗教研究 通号 375 | 2013-03-30 | 223-224(R) | 詳細 | wait... | IB00118390A | - |
引田弘道 | 悪魔の仏身化作 | 奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 375 | 2014-03-30 | 567-574(L) | 詳細 | wait... | IB00128816A | - |
嶋本弘德 | 菩薩の戒の甚深殊勝について | 印度学仏教学研究 通号 152 | 2020-12-25 | 94-97(L) | 詳細 | ![]() | IB00209919A |