氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宮崎円遵 | 金沢称名寺と浄土教 | 龍谷学報 通号 309 | 1934-06-01 | 59-102 | 詳細 | wait... | IB00028944A | - |
寺澤榮章 | 真言宗「醍醐法流」の関東地方進展に対する管見 | 鴨台史報 通号 5 | 1937-03-01 | 62-80 | 詳細 | wait... | IB00058918A | - |
櫛田良洪 | 鎌倉時代の金澤稱名寺と両部神道との交渉 | 大正大学々報 通号 27 | 1937-12-25 | 177-212 | 詳細 | wait... | IB00057138A | - |
櫛田良洪 | 益性法親王と称名寺劔阿との関係 | 鴨台史報 通号 6 | 1938-10-31 | 11-32 | 詳細 | wait... | IB00058922A | - |
櫛田良洪 | 再び稱名寺の神道に就いて | 大正大学々報 通号 30 | 1940-03-10 | 272-284 | 詳細 | wait... | IB00057148A | - |
櫛田良洪 | 金沢文庫蔵安居院流の唱導書について | 日本仏教史学 通号 4 | 1942-08-28 | 47-86 | 詳細 | wait... | IB00024417A | |
納冨常天 | 湛睿の教学について | 印度學佛敎學硏究 通号 11 | 1958-01-10 | 144-145 | 詳細 | ![]() | IB00000765A | |
納冨常天 | 金沢文庫本百巻鈔について | 印度學佛敎學硏究 通号 31 | 1967-12-25 | 286-289 | 詳細 | ![]() | IB00002463A | |
水原夢江 | 頼吒和羅枳の研究と復元について | 印度學佛敎學硏究 通号 45 | 1974-12-25 | 211-214 | 詳細 | wait... | IB00003869A | |
伊藤宏見 | 願行上人憲静の研究(下) | 密教文化 通号 119 | 1977-11-01 | 29-56(R) | 詳細 | wait... | IB00016042A | - |
林温 | 秋田・当福寺蔵釈迦三尊像と京都・松尾寺蔵如意輪観音像 | 佛敎藝術 通号 245 | 1999-07-30 | 49-71 | 詳細 | wait... | IB00034747A | |
上川通夫 | 平安期仏教の展開と転形 | 古代東アジアの仏教交流 通号 245 | 2018-06-12 | 183-198(R) | 詳細 | wait... | IB00258883A | |
小川剛生 | 謡曲「六浦」の源流 | 金沢文庫研究 通号 347 | 2021-10-29 | 5-13(R) | 詳細 | wait... | IB00224742A |