氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
戸部隆吉 | 弥勒来迎図之研究(上) | 仏教学雑誌 通号 | 1921-01-10 | 9-17(R) | 詳細 | wait... | IB00040595A | - |
木村重信 | ラスコー壁画の制作年代 | 佛敎藝術 通号 36 | 1958-10-18 | 77-94(R) | 詳細 | wait... | IB00096728A | |
佐藤靖子 | 薬師寺講堂三尊の制作年代について | 仏教芸術 通号 84 | 1972-03-10 | 46-58(L) | 詳細 | wait... | IB00034503A | |
伊東史朗 | 広隆寺聖観音像の制作年代 | 仏教芸術 通号 96 | 1974-05-20 | 34-45(R) | 詳細 | wait... | IB00091524A | |
伊東照司 | アジャンター壁画の制作年代 | 仏教芸術 通号 138 | 1981-09-30 | 23-40(R) | 詳細 | wait... | IB00095409A | |
秋山光文 | ウダイギリ出土のアショーカ王柱式柱頭について | 佛敎藝術 通号 147 | 1983-03-30 | 34-51(R) | 詳細 | wait... | IB00089201A | |
石田茂作 | 総説 | 仏像 / 新版仏教考古学講座 通号 4 | 1984-04-05 | 1-3(R) | 詳細 | wait... | IB00189795A | - |
北尾隆心 | 曇寂撰『一期大要略出私記』について | 智山学報 通号 51 | 1988-03-31 | 67-82(R) | 詳細 | wait... | IB00142413A | - |
大橋一章 | 法隆寺金堂釈迦三尊像の制作年代について | 佛敎藝術 通号 204 | 1992-09-30 | 15-37(R) | 詳細 | wait... | IB00078595A | |
光谷拓実 | 年輪年代法による木彫像の制作年代推定 | 佛敎藝術 通号 213 | 1994-03-30 | 89-102 | 詳細 | wait... | IB00034599A | |
吉田典代 | 根津美術館蔵法相宗曼荼羅をめぐって | 佛敎藝術 通号 214 | 1994-05-30 | 15-38 | 詳細 | wait... | IB00034603A | |
大橋一章 | 天寿国繍帳の制作年代について | 南都仏教 通号 70 | 1994-08-25 | 31-63(R) | 詳細 | wait... | IB00032523A | - |
林温 | 新出の八字文殊曼荼羅図について | 佛敎藝術 通号 223 | 1995-11-30 | 57-76 | 詳細 | wait... | IB00034647A | |
米田弘仁 | 『聾瞽指帰』『三教指帰』研究の現状と諸問題 | 密教文化 通号 193 | 1996-01-20 | 1-34(R) | 詳細 | wait... | IB00016325A | - |
鈴木麻里子 | 山梨・瑜伽寺十二神将像について | 佛敎藝術 通号 253 | 2000-11-30 | 101-126 | 詳細 | wait... | IB00034782A | |
大西磨希子 | 綴織当麻曼荼羅考 | 佛敎藝術 通号 280 | 2005-05-01 | 13-39 | 詳細 | wait... | IB00058454A | |
百橋明穂 | キトラ古墳壁画の美術史的位置 | 佛敎藝術 通号 290 | 2007-01-30 | 33-42(R) | 詳細 | wait... | IB00075022A | |
有賀祥隆 | 高松塚古墳壁画制作年代再考 | 佛敎藝術 通号 290 | 2007-01-30 | 25-32(R) | 詳細 | wait... | IB00075020A |