INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 利養 [SAT] 利養 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 16 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (11 / 72735)  名聞利養 (8 / 8)  日本仏教 (7 / 37237)  利養 (6 / 6)  インド (5 / 21722)  一闡提 (5 / 136)  大乗涅槃経 (4 / 88)  天台宗 (4 / 2984)  守護国界主陀羅尼経 (3 / 26)  教団史 (3 / 65)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
和田徹城獨善を排す現代佛教 通号 137 1937-03-01 5(R)詳細wait...IB00185989A
大谷旭雄法然上人の往生思想の展開仏教論叢 通号 13 1969-03-30 13-19(R)詳細wait...IB00069678A-
塩入良道伝教大師の内省と名聞利養櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 13 1973-06-08 85-104詳細wait...IB00046907A-
三枝充悳大智度論の物語(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 72-79(R)詳細wait...IB00164313A
鹽入良道伝教大師の道心と名聞利養伝教大師研究別巻 通号 4 1980-10-01 183-204(R)詳細wait...IB00052246A-
望月良晃一闡提と法華経の成立大崎学報 通号 135 1982-01-31 171-186詳細wait...IB00023449A-
塩入良道伝教大師の内省と名聞利養日本名僧論集 通号 2 1982-12-01 74-99詳細wait...IB00051364A-
望月良晃草山元政の戒律論法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 443-478詳細wait...IB00050432A-
望月良晃『大乗涅槃経』にあらわれた教団の危機仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 10 1987-04-01 491-512(R)詳細wait...IB00045344A-
望月良晃一闡提再考印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 57-63詳細ありIB00007152A
下田正弘望月良晃著『大乗涅槃経の研究―教団史的考察―』宗教研究 通号 280 1989-06-30 178-181詳細wait...IB00031607A-
藤井教公一闡提について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 32-35詳細wait...IB00007526A
笹田教彰日本中世の死生観東西の死生観 / 佛教大学総合研究所紀要第2号別冊 通号 78 1995-03-14 213-224(L)詳細wait...IB00219085A
望月良晃日蓮聖人はいかに『大乗涅槃経』を読まれたか浅井円道先生古稀記念論文集:日蓮教学の諸問題 通号 78 1997-02-01 165-188(R)詳細wait...IB00043528A
柳沢正志叡山浄土教における名聞利養天台学報 通号 45 2003-11-01 119-124詳細wait...IB00018049A-
譲西賢真宗から見たカウンセリング日本仏教教育学研究 通号 13 2005-03-01 16-34 (R)詳細wait...IB00062022A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage