氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐藤哲英 | 三観思想の起源及び発達 | 止観の研究 通号 | 1975-11-01 | 217-251(R) | 詳細 | wait... | IB00054495A | - |
若杉見龍 | 三観・三諦説について(一) | 棲神 通号 54 | 1982-03-30 | 1-9(R) | 詳細 | wait... | IB00194582A | - |
宇衛康弘 | 『三観義』と『維摩経玄疏』巻二「三観解釈」の比較対照 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 17 | 1984-02-01 | 61-70 | 詳細 | wait... | IB00019134A | - |
木村周誠 | 天台止観における仏性について | 天台学報 通号 46 | 2004-11-01 | 65-74(R) | 詳細 | wait... | IB00080189A | - |
宮部亮侑 | 天台智顗の維摩経理解 | 天台学報 通号 48 | 2006-11-01 | 161-167(R) | 詳細 | wait... | IB00090309A | - |
宮部亮侑 | 天台智顗の維摩経理解をめぐって | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 | 2007-03-31 | 244-245(R) | 詳細 | wait... | IB00159891A | - |
宮部亮侑 | 三観思想の基礎的研究 | 大正大学大学院研究論集 通号 34 | 2010-02-01 | 185-181(L) | 詳細 | wait... | IB00155474A | - |
蓑輪顕量 | セッション№6の発表に対するコメント | 日本佛敎學會年報 通号 80 | 2015-08-30 | 177-185(R) | 詳細 | wait... | IB00189003A | - |
菅野博史 | 『維摩経玄疏』巻第二における三観と天台思想 | 東アジア仏教学術論集 通号 12 | 2024-02-10 | 95-117(L) | 詳細 | wait... | IB00253230A | |
張文良 | 菅野博史氏の発表論文に対するコメント | 東アジア仏教学術論集 通号 12 | 2024-02-10 | 118-119(L) | 詳細 | ![]() | IB00253231A |