氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
優陀那日輝 | 台延宗要録 | 大崎学報 通号 21 | 1912-02-10 | 95-108(R) | 詳細 | wait... | IB00022234A | - |
瀬成世眼 | 顕密二教比較研究 | 密教研究 通号 14 | 1924-09-05 | 56-80(R) | 詳細 | wait... | IB00015088A | - |
高神覚昇 | 円融無碍の原理 | 智山学報 通号 1 | 1929-12-01 | 10-19(R) | 詳細 | wait... | IB00148039A | - |
金子大栄 | 華厳の世界 | 南都仏教 通号 2 | 1955-05-01 | 1-12 | 詳細 | wait... | IB00032150A | - |
福嶋俊翁 | 寒山詩私解(六) | 禅文化 通号 41 | 1966-06-15 | 11-17(R) | 詳細 | wait... | IB00094417A | - |
石橋真誡 | 華厳観法の展開 | 印度學佛敎學硏究 通号 53 | 1978-12-31 | 267-270 | 詳細 | ![]() | IB00004848A | |
一色順心 | 華厳三宝章における縁起について | 宗教研究 通号 242 | 1980-02-20 | 177-178(R) | 詳細 | wait... | IB00098241A | - |
吉原瑩覚 | 生の根源的現実 | 密教文化 通号 148 | 1984-12-21 | 97-111(R) | 詳細 | ![]() | IB00016159A | |
秋田光兆 | 十玄門と華厳の十池 | 天台学報 通号 28 | 1986-10-05 | 124-127(R) | 詳細 | wait... | IB00017650A | - |
小島岱山 | 法蔵の「如来林偈」理解に対する鳳潭の見解 | 南都仏教 通号 61/62 | 1989-06-30 | 84-99(R) | 詳細 | wait... | IB00032481A | - |
李道業(杏九) | 義湘の法界縁起観 | 印度学仏教学研究 通号 95 | 1999-12-01 | 230-235(L) | 詳細 | ![]() | IB00009389A | |
吉津宜英 | 大乗止観法門の華厳思想 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 95 | 2000-10-30 | 291-311 | 詳細 | wait... | IB00043867A | - |
竹村牧男 | 法蔵の「蓮華蔵世界」観をめぐって | 佛教學 通号 46 | 2004-12-20 | 1-23 | 詳細 | wait... | IB00056794A | - |
眞保龍敞 | 真言教化の構造 | 智山学報 通号 71 | 2008-03-31 | 27-55 (R) | 詳細 | wait... | IB00062851A | - |
井上克人 | 水野友晴『「世界的自覚」と「東洋」ー西田幾多郎と鈴木大拙』(こぶし書房、二〇一九年四月) | 比較思想研究 通号 46 | 2020-03-31 | 191-192(R) | 詳細 | wait... | IB00209113A | |
伊藤真 | 普賢行を可能にするもの | 現代と親鸞 通号 45 | 2021-12-01 | 49-82(R) | 詳細 | wait... | IB00216379A |