氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
櫛田良洪 | 新義真言教団の宗教行政 | 印度學佛敎學硏究 通号 20 | 1962-03-31 | 36-40 | 詳細 | ![]() | IB00001455A | |
通山宗鶴 | 円福寺 | 禅文化 通号 38 | 1965-09-15 | 32-33(R) | 詳細 | wait... | IB00094484A | - |
竹田益州 | 明治の禅匠を語る | 禅文化 通号 47 | 1968-01-01 | 20-29(R) | 詳細 | wait... | IB00093409A | - |
池田円暁 | 康冨記にあらわれた円福寺のことども | 西山禅林学報 通号 13 | 1968-03-01 | 1-8 | 詳細 | wait... | IB00059164A | - |
加藤正俊 | 斯経慧梁と江湖道場の開創について | 禅と日本文化の諸問題 通号 13 | 1969-05-01 | 251-267(R) | 詳細 | wait... | IB00051595A | - |
森鹿三 | 『山州名跡志』に見える京都の浄土宗寺院 | 日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 13 | 1974-11-01 | 707-717(R) | 詳細 | wait... | IB00046867A | - |
西田円我 | 室町時代における貴族の浄土教信仰 | 法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 13 | 1975-07-01 | 503-528(R) | 詳細 | wait... | IB00174173A | - |
谷口鉄雄 | 禅宗六祖印像について | 佛敎藝術 通号 155 | 1984-07-30 | 11-37(R) | 詳細 | wait... | IB00090426A | |
西田円我 | 室町時代における貴族の浄土教信仰 | 法然上人と浄土宗 / 日本仏教宗史論集 通号 5 | 1985-02-01 | 267-291(R) | 詳細 | wait... | IB00054052A | - |
牛山佳幸 | 怨敵調伏法から軍荼利信仰へ | 仏教史学研究 通号 5 | 1986-11-22 | 32-58(L) | 詳細 | wait... | IB00039375A | - |
麻木修平 | 山形・円福寺の銅造観音菩薩立像とその”兄弟仏” | 仏教芸術 通号 175 | 1987-11-30 | 11-26(R) | 詳細 | wait... | IB00084764A | |
今井雅晴 | 関東教団の木像本尊 | 教学研究所紀要 通号 6 | 1998-03-10 | 251-270 | 詳細 | wait... | IB00041224A | - |
古賀克彦 | 三尾地方の時宗寺院 | 宗教研究 通号 323 | 2000-03-30 | 267-268 | 詳細 | wait... | IB00031747A | - |
岡本智子 | 大蔵派宝筺印塔の研究 | 戒律文化 通号 2 | 2003-04-01 | 73-94 | 詳細 | wait... | IB00041970A | |
高野修 | 時宗文化財調査報告(愛知県・三重県・岐阜県) | 時宗教学年報 通号 32 | 2004-03-31 | 125-139(R) | 詳細 | wait... | IB00132610A | - |
鈴木麻里子 | 山梨・円福寺阿弥陀如来立像について | 佛敎藝術 通号 275 | 2004-07-30 | 53-71(R) | 詳細 | wait... | IB00076119A | |
舘隆志 | 一山一寧撰「頼賢の碑」と松島瑞巌寺 | 禪學研究 通号 84 | 2006-02-28 | 69-108(R) | 詳細 | ![]() | IB00137024A | |
塩竈義弘 | 春日部円福寺の木彫当麻曼陀羅について | 仏教論叢 通号 50 | 2006-03-25 | 179-183(R) | 詳細 | wait... | IB00072041A | - |
根井浄 | 諸国定着の熊野比丘尼 | 宗教研究 通号 347 | 2006-03-30 | 356-357(R) | 詳細 | wait... | IB00093601A | - |
鈴木ビアトリス・レーン | 「最愛なる貞様」 | 鈴木大拙――没後40年 / KAWADE道の手帖 通号 347 | 2006-05-30 | 78-83(R) | 詳細 | wait... | IB00236832A |