氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
岩田教円 | 菩薩戒義疏抄外二部 | 仏書研究 通号 8 | 1915-04-10 | 5-8(R) | 詳細 | wait... | IB00125950A | - |
窪田哲正 | 円琳の『菩薩戒義疏鈔』について | 印度學佛敎學硏究 通号 51 | 1977-12-31 | 162-163 | 詳細 | ![]() | IB00004553A | |
葉貫磨哉 | 鎌倉仏教に於ける栄西門流の位置 | 仏教史学研究 通号 51 | 1978-03-31 | 1-29(R) | 詳細 | wait... | IB00153722A | |
中尾良信 | 円琳の『菩薩義疏鈔』について | 印度学仏教学研究 通号 54 | 1979-03-31 | 116-117 | 詳細 | ![]() | IB00004924A | |
中尾良信 | 『円琳鈔』に於ける証真の引用について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 13 | 1979-07-01 | 66-73 | 詳細 | wait... | IB00019075A | - |
中尾良信 | 宝地房証真の戒律観 | 宗教研究 通号 242 | 1980-02-20 | 186-187(R) | 詳細 | wait... | IB00098251A | - |
窪田哲正 | 円戒における七逆受戒の問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 64 | 1984-03-25 | 192-195 | 詳細 | ![]() | IB00006188A | |
山口興順 | 円琳撰『菩薩戒義疏鈔』所引『円頓止観』について | 天台学報 通号 36 | 1994-10-30 | 134-138(R) | 詳細 | wait... | IB00017870A | - |
蓑輪顕量 | 俊芿の戒律思想 | 大倉山論集 通号 38 | 1994-12-31 | 41-76 | 詳細 | wait... | IB00035813A | - |
蓑輪顕量 | 俊芿の戒律思想 | 印度學佛敎學硏究 通号 87 | 1995-12-20 | 92-95 | 詳細 | wait... | IB00008530A | |
利根川浩行 | 円琳撰『菩薩戒義疏鈔』に見られる戒体説 | 天台学報 通号 46 | 2004-11-01 | 10-17(R) | 詳細 | wait... | IB00080183A | - |
窪田哲正 | 円琳『菩薩戒義疏鈔』中の山家山外派説の記述について | 印度學佛敎學硏究 通号 122 | 2010-12-20 | 221-226(R) | 詳細 | ![]() | IB00091898A | |
窪田哲正 | 円琳『菩薩戒義疏鈔』中の山家山外派説の記述について(二) | 天台学報 通号 53 | 2011-10-11 | 149-162(R) | 詳細 | wait... | IB00107798A | - |