INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 円光 [SAT] 円光 圓光 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 145 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (120 / 72735)  法然 (71 / 5399)  浄土宗 (62 / 4091)  日本仏教 (59 / 37237)  円光 (29 / 29)  円光大師行状画図翼賛 (26 / 26)  二十五霊場 (24 / 27)  霊沢 (24 / 25)  円光大師御遺跡廿五箇所案内記 (21 / 21)  法然上人行状絵図 (16 / 173)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
上野楳殿法然上人伝私見(二)仏教学雑誌 通号 1921-07-10 22-29(R)詳細wait...IB00040629A-
上野楳殿法然上人伝私見(三)仏教学雑誌 通号 1921-08-10 29-31(R)詳細wait...IB00040634A-
上野楳殿法然上人伝私見(四)仏教学雑誌 通号 1921-09-10 8-18(R)詳細wait...IB00040637A-
上野楳殿法然上人伝私見(五)仏教学雑誌 通号 1921-10-10 20-29(R)詳細wait...IB00040642A-
上野楳殿法然上人伝私見(六)仏教学雑誌 通号 1921-12-10 5-13(R)詳細wait...IB00040650A-
涯山生神護寺十二天像解説に就て仏教学雑誌 通号 1922-11-01 20-20(R)詳細wait...IB00040718A-
獅子王円信台密西山流雑考叡山学報 通号 7 1933-11-01 179-199(L)詳細wait...IB00036249A-
江田俊雄新羅の佛敎と護國思想現代佛教 通号 124 1935-06-01 30-41(R)詳細wait...IB00192694A
梅原真隆護国安民の正法顕真学報 通号 31 1940-11-30 1-2(L)詳細wait...IB00037695A-
藤堂祐範慶長年間関東に活版術を伝へし宗侶日本佛敎史學 通号 4 1942-08-28 9-18詳細wait...IB00024414A
笛岡自照傘松報道元 通号 4 1944-09-01 1(R)詳細wait...IB00230223A
村上博了宗祖円光大師二十五霊場思想の生起について仏教論叢 通号 7 1958-12-15 100-104(R)詳細wait...IB00163111A
平祐史近世における法然伝研究の動向法然上人研究:七百五十年大遠忌記念 通号 7 1961-05-01 305-315(R)詳細wait...IB00217467A
斎藤彦松醍醐寺五輪塔の美術史的硏究印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 230-232(R)詳細ありIB00002237A
伊藤真徹『看病用心』について仏教論叢 通号 13 1969-03-30 103-108(R)詳細wait...IB00069717A-
織田顕信圓光禪師傳少考印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 359-362詳細ありIB00002774A
蔡沢洙新羅の戒律思想について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 5 1971-06-01 37-46詳細wait...IB00018966A-
水野恭一郎美作誕生寺についての若干の考察浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 5 1972-03-01 919-939(R)詳細wait...IB00047049A-
金彊模花郎思想研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 22-33詳細wait...IB00018980A-
伊藤唯真近世における法然上人遺跡巡拝について仏教文化研究 通号 20 1974-11-01 1-36(R)詳細ありIB00068897A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage