氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
余語翠巖 | 大慧宗杲に就て | 道元 通号 | 1942-07-01 | 2-6(R) | 詳細 | wait... | IB00228406A | |
榑林皓堂 | 傳光錄をたたえる(二) | 道元 通号 | 1951-11-01 | 20-26(R) | 詳細 | wait... | IB00231428A | |
古田紹欽 | 白隠の念仏論 | 大倉山論集 通号 1 | 1952-06-01 | 228-236 | 詳細 | wait... | IB00035694A | - |
古田紹欽 | 潮音道海の臨済・曹洞禅批判 | 印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 1 | 1954-07-01 | 573-584(R) | 詳細 | wait... | IB00047505A | |
古田紹欽 | 公案の歴史的発展型態における真理性の問題 | 仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1 | 1956-11-10 | 807-840(R) | 詳細 | wait... | IB00054390A | - |
赤松晋明 | 黄檗宗 | 講座仏教 通号 7 | 1958-07-30 | 219-230(R) | 詳細 | wait... | IB00049482A | - |
横山秀哉 | 禅宗建築随想(六) | 禅文化 通号 14 | 1959-02-01 | 64-68(R) | 詳細 | wait... | IB00097230A | - |
青松山人 | 古月下の禅 | 禅文化 通号 41 | 1966-06-15 | 62-63(R) | 詳細 | wait... | IB00094427A | - |
武田忠 | 公案禅について | 宗教研究 通号 190 | 1967-03-31 | 153-154(R) | 詳細 | wait... | IB00105015A | - |
大森曹玄 | 公案の禅 | 禅の実践 通号 2 | 1967-09-25 | 47-61(R) | 詳細 | wait... | IB00153070A | |
原田弘道 | 非思量について | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 26 | 1968-03-15 | 156-164 | 詳細 | wait... | IB00019445A | - |
関口真大 | 公案禪と默照禪 | 印度學佛敎學硏究 通号 32 | 1968-03-31 | 114-121 | 詳細 | ![]() | IB00002513A | |
原田弘道 | 非思量について | 宗教研究 通号 194 | 1968-03-31 | 141-142(R) | 詳細 | wait... | IB00104079A | - |
原田弘道 | 公案禅の成立発展と日本禅 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 | 1970-11-01 | 81-82(R) | 詳細 | wait... | IB00172693A | - |
平野宗浄 | 大灯国師下語の研究(資料編) | 禅文化研究所紀要 通号 3 | 1971-10-10 | 43-74 | 詳細 | wait... | IB00021081A | - |
原田弘道 | 公案禅の成立発展と日本禅 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 | 1971-10-20 | 106-107(R) | 詳細 | wait... | IB00173872A | - |
原田弘道 | 公案禅の成立について | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 30 | 1972-03-15 | 57-84 | 詳細 | wait... | IB00019478A | - |
原田弘道 | 初期曹洞宗に於ける国家把握の立場 | 宗学研究 通号 14 | 1972-03-31 | 70-75(R) | 詳細 | wait... | IB00070288A | - |
原田弘道 | 初期曹洞教団の性格 | 宗教研究 通号 210 | 1972-03-31 | 144-146(R) | 詳細 | wait... | IB00101273A | - |
加藤正俊 | 関山慧玄伝の史料批判 | 禅文化研究所紀要 通号 4 | 1972-07-01 | 1-30 | 詳細 | wait... | IB00021085A | - |