INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 八宗 [SAT] 八宗 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 179 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (143 / 72735)  八宗綱要 (97 / 97)  日本仏教 (81 / 37237)  凝然 (63 / 317)  日蓮 (35 / 3762)  中国 (32 / 19273)  三国仏法伝通縁起 (25 / 78)  八宗 (19 / 19)  仏教学 (17 / 8605)  八宗兼学 (16 / 16)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
横内裕人東大寺図書館蔵覚憲撰『三国伝灯記』南都仏教 通号 0001-01-01 98-152詳細wait...IB00058119A-
水原尭栄清涼殿裡即身成仏現証に就ての疑議仏教学雑誌 通号 1922-07-01 53-60(R)詳細wait...IB00040696A-
--------ゴシツプ現代佛教 通号 41 1927-09-01 114(R)詳細wait...IB00214793A
北川智海明治佛教と戒律現代佛教 通号 105 1933-07-01 283-286(R)詳細wait...IB00188968A-
望月信亨日本仏教初渡の年時に就て浄土学 通号 11 1937-04-05 1-7(R)詳細wait...IB00016966A-
禿氏祐祥寺院内にて行われし初等教育龍谷大学佛教史學論叢 通号 11 1939-12-30 1-42(R)詳細wait...IB00180484A-
鈴木一成祖書に示されたる本尊の種々相大崎学報 通号 104 1955-12-25 23-47詳細wait...IB00022994A-
佐藤行信鎌倉時代仏教信仰の一特質宗教研究 通号 162 1960-03-15 37-38(R)詳細wait...IB00109178A-
二宮泰臣弘法大師における兼学綜通の精神について宗教研究 通号 177 1964-01-31 61-63(R)詳細wait...IB00107390A-
水谷善教住田先生の追憶同朋學報 通号 14/15 1967-05-01 45-54(R)詳細wait...IB00255784A
田村円澄鎌倉仏教の歴史的評価日本仏教学会年報 通号 34 1969-03-01 33-44詳細wait...IB00010845A-
村松法文大谷大学図書館蔵——鳳潭肉筆雲華院蔵倶舎論光宝二記について仏教学セミナー 通号 12 1970-10-30 84-94(R)詳細ありIB00026492A-
古賀英彦有部教義学における禅定禅文化研究所紀要 通号 4 1972-07-01 109-140詳細wait...IB00021089A-
高木豊「録外」遺文に関する書誌学的覚え書日蓮聖人研究 通号 4 1972-10-01 525-555(R)詳細wait...IB00054333A-
加藤宏道三世実有法体恒有の称呼のおこり印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 343-346詳細ありIB00003700A
川口高風中国律宗としての意識をめぐって駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 28-40詳細wait...IB00019003A-
山田亮賢続・佐々木月樵先生仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 58-73(R)詳細ありIB00026556A-
武覚超凝然大徳にみられる天台教判天台学報 通号 16 1974-10-16 125-130(R)詳細wait...IB00017339A-
小寺文頴凝然大徳と戒律(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 299-305(R)詳細wait...IB00163849A-
高木豊鎌倉仏教における歴史の構造(上)思想 通号 626 1976-08-05 1-21詳細wait...IB00035468A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage