氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
硲慈弘 | 鎌倉時代に於ける心常相滅論に関する研究 | 大正大学々報 通号 34 | 0001-01-01 | 36-54 | 詳細 | wait... | IB00057152A | - |
玉山成元 | 関東十八檀林の成立 | 大正大学研究紀要 通号 52 | 0001-01-01 | 207-216 | 詳細 | - | IB00057169A | |
古坂紘一 | 『金光明最勝王経玄枢』「顕空性品」の科段をめぐって | 南都仏教 通号 52 | 0001-01-01 | 1-26 | 詳細 | - | IB00058115A | - |
村上専精 | 仏典翻訳家の四天王 | 東洋哲学 通号 52 | 1894-08-02 | 218-222 | 詳細 | - | IB00042800A | - |
浅井豊久 | 印度哲学諸派(承前) | 東洋哲学 通号 52 | 1895-02-02 | 483-492 | 詳細 | - | IB00042830A | - |
富井隆信 | 親鸞聖人開宗の時勢 | 六條學報 通号 7 | 1902-01-11 | 97-106(R) | 詳細 | - | IB00260906A | |
雨田老衲 | 壬寅元旦咏新年梅 | 六條學報 通号 7 | 1902-01-11 | 21-22(R) | 詳細 | - | IB00260877A | |
五因道人 | 壬寅元旦 | 六條學報 通号 7 | 1902-01-11 | 20(R) | 詳細 | - | IB00260874A | |
北天民 | 壬寅元旦 | 六條學報 通号 7 | 1902-01-11 | 20(R) | 詳細 | - | IB00260873A | |
薫園 | 壬寅元旦 | 六條學報 通号 7 | 1902-01-11 | 21(R) | 詳細 | - | IB00260878A | |
花田衆甫 | 噫精神主義 | 六條學報 通号 7 | 1902-01-11 | 116-118(R) | 詳細 | - | IB00260910A | |
島地大等 | 天台の『淨土十疑論』 | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 25-29(R) | 詳細 | - | IB00260997A | |
痴山義亮 | 壬寅元旦關旭巖見寄詩次韻爲酬 | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 106(R) | 詳細 | - | IB00261032A | |
濱口惠璋 | 五存大經の比較硏究 | 六條學報 通号 9 | 1902-03-11 | 13-19(R) | 詳細 | - | IB00261136A | |
赤松元壽 | 梅薰袖 | 六條學報 通号 9 | 1902-03-11 | 56(R) | 詳細 | - | IB00261247A | |
中嶋力造 | 唯物論を排す | 双榎学報 通号 1 | 1903-03-16 | 74-86(R) | 詳細 | - | IB00042979A | |
浅井要麟 | 読種々御振舞抄 | 大崎学報 通号 1 | 1904-12-01 | 68-77 | 詳細 | - | IB00022046A | - |
水村遵祥 | 真理と人 | 大崎学報 通号 5 | 1906-10-14 | 65-72(R) | 詳細 | - | IB00022097A | - |
西片元証 | 日蓮聖人遺文引用説話の一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 22-44(R) | 詳細 | ![]() | IB00023819A | |
本間海解 | 日蓮聖人の教義、信仰、行状の一班 | 大崎学報 通号 8 | 1908-05-31 | 127-130(R) | 詳細 | wait... | IB00022120A | - |