氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高瀬承厳 | 園城寺戒壇の研究(上) | 仏書研究 通号 53 | 1919-05-20 | 5-14(R) | 詳細 | wait... | IB00126749A | - |
原口徳正 | 白雲宗は偽装摩尼教なり | 浄土学 通号 13 | 1938-08-05 | 93-101(R) | 詳細 | wait... | IB00016990A | - |
小笠原宣秀 | 中国近世に於ける仏教結社の問題 | 龍谷大学論集 通号 336 | 1949-02-10 | 23-35 | 詳細 | wait... | IB00013388A | - |
牧田諦亮 | 僧史略の世界 | 印度學佛敎學硏究 通号 3 | 1953-09-30 | 261-264(R) | 詳細 | ![]() | IB00000174A | |
大石守雄 | 古清規について | 禅学研究 通号 44 | 1953-10-15 | 81-88(R) | 詳細 | ![]() | IB00020924A | |
中富敏治 | 唐代の僧統 | 大谷学報 通号 147 | 1960-12-20 | 70-75 | 詳細 | wait... | IB00025218A | - |
小笠原宣秀 | 曇鸞大師の傳歷に關する二三の問題 | 曇鸞教學の研究 / 眞宗學論叢 通号 1 | 1963-02-20 | 179-190(R) | 詳細 | wait... | IB00224206A | |
福井文雅 | 俗講の意味について | PHILOSOPHIA 通号 53 | 1968-03-20 | 51-64 | 詳細 | wait... | IB00024123A | - |
田中良昭 | 初期禅宗と戒律 | 宗学研究 通号 11 | 1969-03-31 | 31-36(R) | 詳細 | wait... | IB00069938A | - |
岸田覚心 | 安楽集文献総目録 | 宗学院論輯 通号 31 | 1976-03-15 | 337-353 | 詳細 | wait... | IB00028501A | - |
頼富本宏 | 中国密教の一断面(上) | 南都仏教 通号 37 | 1976-11-25 | 29-46 | 詳細 | wait... | IB00032353A | - |
頼富本宏 | 中国密教の一断面(下) | 南都仏教 通号 38 | 1977-05-30 | 47-65 | 詳細 | wait... | IB00032359A | - |
二葉憲香 | 中国日本における僧制の発展 | 伝教大師研究 通号 38 | 1980-10-01 | 1293-1318(R) | 詳細 | wait... | IB00052220A | - |
小川貫弌 | 北宋神宗の内道場 | 仏教の歴史と文化 通号 38 | 1980-12-15 | 256-271(R) | 詳細 | wait... | IB00046276A | - |
平野修一 | 中国・日本における僧正・僧都制継受の問題 | 龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 | 1987-03-22 | 34-46(R) | 詳細 | wait... | IB00014132A | - |
大内文雄 | 中国仏教における通史の意識 | 仏教史学研究 通号 8 | 1990-10-27 | 1-32(L) | 詳細 | wait... | IB00039389A | - |
佐々木閑 | 典座に関する一考察 | 禅文化研究所紀要 通号 19 | 1993-05-01 | 59-76(L) | 詳細 | wait... | IB00021252A | - |
鎌田茂雄 | 唐代内道場攷 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 10 | 1996-03-25 | 87-97(R) | 詳細 | wait... | IB00070068A | |
沖本克己 | 禅宗の教団(九) | 禅文化 通号 165 | 1997-07-25 | 50-58(R) | 詳細 | wait... | IB00076971A | - |
頼富本宏 | 中国密教の流れ | シリーズ密教 通号 3 | 1999-11-15 | 15-39(R) | 詳細 | wait... | IB00049885A | - |