氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
近藤徹称 | 三性についての一考察 | 佛教論叢 通号 4 | 1956-03-05 | 76-79(R) | 詳細 | wait... | IB00162992A | - |
広沢隆之 | 言語作用の二面性 | 宗教研究 通号 234 | 1977-12-31 | 147-148(R) | 詳細 | wait... | IB00099608A | - |
小谷信千代 | 唯識説における法と瑜伽行 | 仏教学セミナー 通号 28 | 1978-10-30 | 45-63(R) | 詳細 | wait... | IB00026651A | - |
木下富夫 | 賢首における空について | 宗教研究 通号 271 | 1987-03-31 | 180-181(R) | 詳細 | wait... | IB00095684A | - |
後藤康夫 | 日本唯識思想の研究 | 宗教研究 通号 271 | 1987-03-31 | 220-222(R) | 詳細 | wait... | IB00095893A | - |
木下富夫 | 五教章の三性説の解釈をめぐって | 宗教研究 通号 287 | 1991-03-31 | 181-182(R) | 詳細 | wait... | IB00090903A | - |
片岡義道 | 宗教(仏教)と自然科学(物理学)の相似性について(承前) | 天台学報 通号 35 | 1993-10-16 | 9-14(R) | 詳細 | wait... | IB00017827A | - |
佐藤俊哉 | 唯識観における譬喩とその意義 | 現代密教 通号 15 | 1995-03-01 | 203-214 | 詳細 | ![]() | IB00059578A | - |
栗原尚道 | カンバラと他教との対論 | 仏教と他教との対論 通号 15 | 1997-08-20 | 77-88(L) | 詳細 | - | IB00251829A | |
新義教学研究会 | 『即身義愚草』の研究(1) | 現代密教 通号 10 | 1998-03-30 | 173-196 | 詳細 | ![]() | IB00059519A | - |
司馬春英 | 唯識思想と現象学 | 比較思想研究 通号 25 | 1999-03-31 | 66-72(R) | 詳細 | ![]() | IB00072455A | - |
箕輪伊織 | 仏教と環境問題 | 仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 25 | 2000-03-31 | 191-203(R) | 詳細 | wait... | IB00048450A | - |
北野新太郎 | 『中辺分別論』第I章第3偈のarthaについて | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 | 2004-03-20 | 338-338(R) | 詳細 | wait... | IB00155391A | - |
北野新太郎 | 唯識三性説に関する上田・長尾論争について | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 | 2007-03-31 | 219-220(R) | 詳細 | wait... | IB00159765A | - |
薊法明 | 唯識の諸経論における三性説 | 仏教論叢 通号 52 | 2008-03-25 | 21-26(L) | 詳細 | wait... | IB00136190A | - |
山口晃一 | 『天台本覚思想と日蓮教学』を読む | 法華仏教研究 通号 7 | 2011-02-02 | 263-279(R) | 詳細 | wait... | IB00085525A | - |
花野充道 | 字訓釈について | 法華仏教研究 通号 7 | 2011-02-02 | 291-300(R) | 詳細 | wait... | IB00085528A | - |
中西俊英 | 法蔵における三性説解釈の変容 | 東アジア仏教研究 通号 13 | 2015-05-31 | 79-98(L) | 詳細 | wait... | IB00142932A | - |