氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
舟橋水哉 | 倶舎宗の流伝及び其教義 | 日華仏教研究会年報 通号 6 | 1943-09-10 | 1-7 | 詳細 | wait... | IB00024525A | - |
福原亮厳 | 梵文Abhidharmakośakārikāに於ける問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 3 | 1953-09-30 | 111-112 | 詳細 | wait... | IB00000117A | |
福原亮厳 | 日本の倶舎学者 | 龍谷大学論集 通号 392 | 1970-01-20 | 1-20 | 詳細 | wait... | IB00013693A | - |
田中稔 | 石山寺の写経・聖教 | 佛敎藝術 通号 94 | 1973-12-10 | 55-67(L) | 詳細 | wait... | IB00034567A | |
小川宏 | 不染無知考 | 印度學佛敎學硏究 通号 51 | 1977-12-31 | 346-349(R) | 詳細 | ![]() | IB00004606A | |
加藤純章 | 倶舎論頌ノート | 印度学仏教学研究 通号 52 | 1978-03-20 | 90-95 | 詳細 | ![]() | IB00004652A | |
日置孝彦 | 金沢文庫保管の法相資料について | 金澤文庫研究 通号 253 | 1978-10-15 | 8-16(R) | 詳細 | wait... | IB00246608A | |
百済康義 | ウイグル訳『倶舎論頌註』一葉 | 印度學佛敎學硏究 通号 56 | 1980-03-31 | 44-48(L) | 詳細 | ![]() | IB00005269A | |
舟橋水哉 | 倶舎宗の流伝及び其教義 | 南都六宗 / 日本仏教宗史論集 通号 2 | 1985-01-01 | 156-162(R) | 詳細 | wait... | IB00053992A | - |
藤本文雄 | 『倶舎頌疏北林鈔』について | 印度学仏教学研究 通号 68 | 1986-03-25 | 72-77 | 詳細 | ![]() | IB00006568A | |
藤本文雄 | 『倶舎論』賢聖品における減縁減行について | 天台学報 通号 28 | 1986-10-05 | 87-92(R) | 詳細 | wait... | IB00017644A | - |
江島恵教 | Textcritical Remarks on the Ninth Chapter of the Abhidharmakośabhāṣya | 仏教文化 通号 20 | 1987-02-01 | 1-40(L) | 詳細 | wait... | IB00038322A | - |
細田典明 | 三友健容著『アビダルマディーパの研究』 | 印度哲学仏教学 通号 24 | 2009-10-30 | 379-380(R) | 詳細 | wait... | IB00098090A | - |
大西薫 | The Chapter on the Kusha Tradition of A Description of the Eight Traditions | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 48 | 2009-12-26 | 41-72(L) | 詳細 | ![]() | IB00167725A | - |
木村誠司 | 『倶舎論』の構造について | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 73 | 2015-03-31 | 39-62(L) | 詳細 | wait... | IB00159057A | - |
木村誠司 | アビダルマ文献の六因仏説論について | 駒沢大学仏教学部論集 通号 48 | 2017-10-30 | 49-83(L) | 詳細 | wait... | IB00183798A | - |
木村誠司 | チベット仏教におけるアビダルマ仏説論 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 78 | 2020-03-31 | 1-12(L) | 詳細 | wait... | IB00197367A | - |
渡辺麻里子 | 中世における園城寺の学問と談義 | 天台学報 通号 62 | 2020-10-31 | 63-74(R) | 詳細 | wait... | IB00205867A | |
梶哲也 | 香月院深励『倶舎論頌疏鑽仰』における「行相」理解 | 佛教学セミナー 通号 112 | 2020-12-30 | 33-51(L) | 詳細 | ![]() | IB00216953A |