氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
兒玉達童 | 自己反省 | 駒沢大学仏教学会年報 通号 1 | 1931-02-01 | 49-73(R) | 詳細 | wait... | IB00043279A | - |
岡本かの子 | 佛教と行動主義 | 現代佛教 通号 131 | 1936-09-01 | 86-87(R) | 詳細 | wait... | IB00181050A | - |
江田俊雄 | 道元禅師の新しき研究者たち | 道元 通号 131 | 1937-08-01 | 2-7, 10(R) | 詳細 | wait... | IB00138520A | |
桑原至道 | 高祖道の生活 | 道元 通号 131 | 1938-01-01 | 4-8(R) | 詳細 | wait... | IB00138548A | |
井舟靜水 | 良寛の道元禪師鑽仰 | 道元 通号 131 | 1938-09-01 | 19-25(R) | 詳細 | wait... | IB00227728A | |
衞藤卽應 | 正法眼藏の硏究について | 道元 通号 131 | 1939-06-01 | 14-20(R) | 詳細 | wait... | IB00227873A | |
-------- | 『宗敎改革者としての道元禪師』(大川周明著日本二千六百年史 第十三章一六五ー一八二頁) | 道元 通号 131 | 1939-10-01 | 33(R) | 詳細 | wait... | IB00227907A | |
ナーベルフエルト | 道元禪師の宗敎 | 道元 通号 131 | 1944-11-01 | 8-10, 21(R) | 詳細 | wait... | IB00230278A | |
衞藤即應 | 正法眼藏義解・辯道話(十八) | 道元 通号 131 | 1951-06-01 | 27-32(R) | 詳細 | wait... | IB00231088A | |
-------- | 修證一如 | 道元 通号 131 | 1951-07-01 | 15(R) | 詳細 | wait... | IB00231101A | |
H | 無盡燈 | 道元 通号 131 | 1951-09-01 | 34(R) | 詳細 | wait... | IB00231372A | |
高橋賢陳 | 道元の実践哲学とその現代的意義 | 倫理学年報 通号 3 | 1954-05-30 | 1-12 | 詳細 | wait... | IB00039681A | - |
酒井得元 | 正法眼蔵における什麼の意義 | 駒沢大学研究紀要 通号 15 | 1957-03-01 | 112-126 | 詳細 | ![]() | IB00057588A | - |
伊藤俊彦 | 永平正法眼蔵に於ける大慧の心性批判 | 宗学研究 通号 6 | 1964-04-10 | 79-85(R) | 詳細 | wait... | IB00069318A | - |
木下純一 | 普勧坐禅儀の研究 | 宗学研究 通号 7 | 1965-05-20 | 132-137(R) | 詳細 | wait... | IB00069882A | - |
中川孝 | 道元禅師の禅法に就いて | 日本仏教学会年報 通号 34 | 1969-03-01 | 187-202 | 詳細 | wait... | IB00010855A | - |
西村恵信 | 禅定に於ける理性と実存の相剋 | 禅と東洋思想の諸問題 通号 34 | 1970-10-20 | 383-405 | 詳細 | wait... | IB00051966A | - |
榑林皓堂 | 中国曹洞禅と日本曹洞禅との相違 | 宗学研究 通号 13 | 1971-03-31 | 1-2(R) | 詳細 | wait... | IB00070252A | - |
横井覚道 | 海外における禅の受容とその実態 | 教化研修 通号 17 | 1974-03-31 | 145-146(R) | 詳細 | wait... | IB00073488A | - |
石附勝龍 | 道元禅師における公案拈提の特質 | 宗学研究 通号 18 | 1976-03-31 | 227-232(R) | 詳細 | wait... | IB00069185A | - |