氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
茂田井教亨 | 日蓮聖人に於ける「時」の自覚 | 大崎学報 通号 100 | 1953-10-13 | 293-308 | 詳細 | wait... | IB00022951A | - |
小松邦彰 | 日蓮聖人の天台教学受容について | 大崎学報 通号 122 | 1967-07-25 | 186-188 | 詳細 | wait... | IB00023230A | - |
舟橋一哉 | 仏教の基本的な立場について | 仏教学セミナー 通号 21 | 1975-05-30 | 81-95(R) | 詳細 | wait... | IB00026591A | - |
浅井円道 | 日蓮における教法尊重の学風 | 仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 21 | 1975-10-10 | 487-504(R) | 詳細 | wait... | IB00180230A | |
向井亮 | 依法不依人の思想 | 宗教研究 通号 238 | 1979-02-28 | 197-198 | 詳細 | wait... | IB00031232A | - |
関戸啓造 | 日蓮聖人の『涅槃経』引用の一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 10 | 1983-03-31 | 80-86(R) | 詳細 | wait... | IB00023853A | - |
向井亮 | <四依>の教説とその背景 | 印度哲学仏教学 通号 2 | 1987-10-30 | 98-111 | 詳細 | wait... | IB00029889A | - |
向井亮 | <依法不依人>の成句の起源と展開 | 印度哲学仏教学 通号 3 | 1988-10-30 | 141-154 | 詳細 | wait... | IB00029927A | - |
渡辺彰良 | 日蓮聖人の上行菩薩自覚 | 日蓮教学研究所紀要 通号 18 | 1991-03-10 | 92-99(R) | 詳細 | wait... | IB00238114A | |
庵谷行亨 | 日蓮聖人の倫理観 | 法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 | 1993-10-10 | 729-746(R) | 詳細 | wait... | IB00050483A | - |
三輪是法 | 宙返りの着地点 | 福神 通号 2 | 1999-12-03 | 70-74(R) | 詳細 | wait... | IB00125018A | - |
上田本昌 | 日蓮聖人の法華経受容 | 仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 2 | 2001-03-09 | 351-368 | 詳細 | wait... | IB00043948A | - |
岩田親静 | 『摧邪輪』と『守護国家論』 | 宗教研究 通号 327 | 2001-03-30 | 198-199(R) | 詳細 | wait... | IB00096359A | - |
今井雅晴 | 『一遍聖絵』第四巻第一段の「狂惑」についての再検討 | 日本浄土教の形成と展開 通号 327 | 2004-01-20 | 461-476(R) | 詳細 | wait... | IB00056274A | - |
宮川朋子 | 『守護国家論』引用経典の一考察 | 日蓮教學研究所紀要 通号 36 | 2009-03-11 | 150-161(R) | 詳細 | wait... | IB00190074A | |
北川前肇 | 日蓮の経典観 | 日本仏教学会年報 通号 76 | 2011-08-10 | 203-204(L) | 詳細 | wait... | IB00096096A | - |
北川前肇 | 日蓮の経典観 | 仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 | 2011-09-20 | 203-204(L) | 詳細 | wait... | IB00110639A | - |