INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 作意 [SAT] 作意 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 43 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (23 / 21722)  インド仏教 (10 / 8246)  日本 (9 / 72735)  如理作意 (8 / 8)  瑜伽師地論 (7 / 693)  中国 (6 / 19273)  仏教学 (6 / 8605)  瑜伽行派 (6 / 403)  作意 (5 / 5)  七種作意 (4 / 4)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
武内紹晃唯識修道に於ける意言と無分別智密教文化 通号 64/65 1963-10-30 38-49(R)詳細wait...IB00015796A-
阿部慈園Milindapañhāに説かれる慧について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 106-107(R)詳細wait...IB00174057A-
三友健容説一切有部における無明論の展開法華文化研究 通号 2 1976-03-20 117-128(R)詳細wait...IB00023649A-
竹内弘道荷沢神会考宗学研究 通号 23 1981-03-31 249-252(R)詳細wait...IB00068859A-
HoornaertPaul分別と無分別論集 通号 10 1983-12-31 59-77詳細wait...IB00018717A-
粟谷良道神会における不作意について宗学研究 通号 27 1985-03-31 182-187(R)詳細wait...IB00072439A-
豊平俊道『声聞地』の研究龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 88-91(R)詳細wait...IB00014113A-
玉井威ミリンダパンハーにおける慧について同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 1-12(L)詳細wait...IB00111566A-
田村晃祐『止観論』徳一論叢 通号 20/21 1986-12-22 316-321(R)詳細wait...IB00054871A-
毛利俊英『声聞地』の修行道龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 17-33(R)詳細wait...IB00014131A-
毛利俊英『声聞地』の修行道体系について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 71-73詳細ありIB00006766A
楼宇烈胡適禅宗史研究平議曹洞宗宗学研究所紀要 通号 1 1988-03-31 1-18詳細wait...IB00020575A-
北尾隆心曇寂撰『一期大要略出私記』について智山学報 通号 51 1988-03-31 67-82(R)詳細wait...IB00142413A-
藤田宏達念仏と称名印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 1-40詳細wait...IB00029954A-
藤田祥道『盪塵経』について龍谷大学大学院研究紀要 通号 11 1990-03-22 10-34(L)詳細wait...IB00014247A-
佐々木閑『宝性論』の煩悩生起説印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 389-383(L)詳細ありIB00007717A
葉徳生『大毘婆沙論』における三三昧・三解脱門印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 87-89(L)詳細ありIB00007941A
早島理空性の証得長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 46 1993-06-01 15-32詳細wait...IB00030848A-
現銀谷史明『瑜伽師地論』「サマーヒタ地」における根本七種作意についての一考察東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 280-268(L)詳細wait...IB00027752A
愛宕邦康『華厳宗祖師絵伝』「元暁絵」の制作意図に関する一試論印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 253-258詳細ありIB00008769A
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage