氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
黒川真頼 | 仏教と美術との関係 | 東洋哲学 通号 | 1894-03-02 | 16-24 | 詳細 | wait... | IB00042766A | - |
-------- | 『新佛敎』第三卷第二號に曰く | 六條學報 通号 9 | 1902-03-11 | 89(R) | 詳細 | wait... | IB00261265A | |
-------- | 日本の文化と仏教 | 仏書研究 通号 1 | 1914-09-17 | 1(R) | 詳細 | wait... | IB00125720A | - |
大村西崖 | 龍門最初の石窟 | 仏書研究 通号 4 | 1914-12-10 | 1-2(R) | 詳細 | wait... | IB00125740A | - |
-------- | 覚禅鈔第四及倶舎論明思抄第二解題 | 仏書研究 通号 18 | 1916-03-10 | 8(R) | 詳細 | wait... | IB00126142A | - |
二楞生 | 洛西鳴瀧常楽院蔵本十巻抄の筆者に就いて | 仏書研究 通号 21 | 1916-07-10 | 6-8(R) | 詳細 | wait... | IB00160742A | |
二楞学人 | 法隆寺堂塔造建年代私考(中之二) | 仏書研究 通号 36 | 1917-11-20 | 1-7(R) | 詳細 | wait... | IB00126537A | |
-------- | 小野玄妙君著『仏教美術概論』 | 仏書研究 通号 36 | 1917-11-20 | 8-9(R) | 詳細 | wait... | IB00126541A | - |
稲田義介 | 仏教芸術に関係ある朝鮮に於ける埋蔵物発見表 | 仏書研究 通号 39 | 1918-03-20 | 10-11(R) | 詳細 | wait... | IB00126583A | - |
-------- | 小野玄妙君著『仏像の研究』 | 仏書研究 通号 40 | 1918-04-20 | 14(R) | 詳細 | wait... | IB00126592A | |
高瀬承厳 | 千観内供の浄土教思想 | 仏書研究 通号 47 | 1918-11-20 | 8-13(R) | 詳細 | wait... | IB00126695A | |
二楞学人 | 法隆寺堂塔造建年代私考(下之二) | 仏書研究 通号 47 | 1918-11-20 | 1-5(R) | 詳細 | wait... | IB00126691A | - |
二楞学人 | 健駄邏の仏像彫刻に対する疑問の解決 | 仏書研究 通号 55 | 1919-07-20 | 1-3(R) | 詳細 | wait... | IB00126754A | - |
戸部隆吉 | 会理僧都に就て | 密教研究 通号 5 | 1920-11-20 | 80-95 | 詳細 | wait... | IB00015036A | |
大村西崖 | 論画百絶 | 仏教学雑誌 通号 5 | 1920-12-10 | 25-26(R) | 詳細 | wait... | IB00040592A | - |
関野貞 | 飛鳥時代の彫刻 | 聖徳太子論纂 通号 5 | 1921-03-10 | 166-206(R) | 詳細 | wait... | IB00054836A | - |
-------- | 小野玄妙氏著『画図解説仏教美術講話』 | 仏教学雑誌 通号 5 | 1921-11-10 | 23(R) | 詳細 | wait... | IB00139793A | - |
田中俊逸 | 支那山西省天竜山仏龕調査通信 | 仏教学雑誌 通号 5 | 1922-04-01 | 85-87(R) | 詳細 | wait... | IB00040676A | - |
和辻哲郎 | 仏像の相好に就ての一考察 | 思想 通号 8 | 1922-05-01 | 16-28 | 詳細 | wait... | IB00035349A | - |
大村西崖 | 闍婆の千仏壇 | 仏教学雑誌 通号 8 | 1922-07-01 | 17-24(R) | 詳細 | wait... | IB00040694A | - |