氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐藤密雄 | 巴利文増支部経和訳(一) | 仏教学徒 通号 1 | 1931-07-01 | 36-55(R) | 詳細 | wait... | IB00040723A | - |
佐藤密雄 | 巴利仏教研究覚書 | 仏教学徒 通号 2 | 1932-03-01 | 3-4(R) | 詳細 | wait... | IB00040724A | - |
佐藤密雄 | 補特伽羅論 | 仏教学徒 通号 2 | 1932-03-01 | 10-105(R) | 詳細 | wait... | IB00040726A | - |
佐藤密雄 | 部派に於ける異執二百十六論事と其の解説 | 仏教学徒 通号 3 | 1932-08-20 | 8-22(R) | 詳細 | wait... | IB00040728A | - |
佐藤密雄 | 正統仏教学の設定について | 仏教学徒 通号 4 | 1933-02-01 | 1-9(R) | 詳細 | wait... | IB00132709A | - |
佐藤密雄 | 仏教僧伽の訴訟裁判法について | 仏教学徒 通号 5 | 1933-10-15 | 70-79(R) | 詳細 | wait... | IB00040739A | - |
長井真琴 | 佐藤両学士の訳著「論事附覚音註」 | 仏教学徒 通号 5 | 1933-10-15 | 108-110(R) | 詳細 | wait... | IB00040741A | - |
佐藤密雄 | 聖諦分別論 | 仏教学論叢 通号 1 | 1936-03-01 | 1-57(L) | 詳細 | wait... | IB00040763A | - |
佐藤密雄 | 仏教教理史上に於ける諸法有論の地位 | 日本仏教学協会年報 通号 10 | 1938-04-01 | 274-302 | 詳細 | wait... | IB00010501A | - |
佐藤密雄 | 三世両重因果と異熟業感の実践的意義 | 宗教研究 通号 106 | 1940-12-30 | 364-369(R) | 詳細 | wait... | IB00162270A | - |
佐藤密雄 | 佛敎における基層敎理としての無我 | 宗教研究 通号 107 | 1941-04-30 | 55-82(R) | 詳細 | wait... | IB00197160A | - |
佐藤密雄 | 宗乗学への提言 | 仏教論叢 通号 1 | 1947-11-20 | 83-84(R) | 詳細 | wait... | IB00162791A | |
佐藤密雄 | 浄土教の仏陀観 | 仏教論叢 通号 2 | 1949-02-25 | 6-11(R) | 詳細 | wait... | IB00162800A | |
佐藤密雄 | 具足戒の効用について | 東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 2 | 1952-02-01 | 159-170 | 詳細 | wait... | IB00060058A | - |
佐藤密雄 | 十誦律の訂正について | 印度學佛敎學硏究 通号 4 | 1954-03-30 | 227-231 | 詳細 | ![]() | IB00000253A | |
佐藤密雄 | 諍論諍事の現前毘尼滅について | 山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 4 | 1955-11-01 | 83-95(R) | 詳細 | wait... | IB00047431A | - |
佐藤密雄 | 無我説について | 印度學佛敎學硏究 通号 11 | 1958-01-10 | 52-61 | 詳細 | wait... | IB00000744A | |
佐藤密雄 | 教学に対する問題 | 佛教論叢 通号 6 | 1958-03-10 | 1-6(R) | 詳細 | wait... | IB00163043A | - |
佐藤密雄 | 椎尾大僧正 「無量仏」について | 佛教論叢 通号 7 | 1958-12-15 | 1-3(R) | 詳細 | wait... | IB00163089A | - |
佐藤密雄 | 比丘の三衣と比丘尼の五衣について | 佛教論叢 通号 7 | 1958-12-15 | 43-58(R) | 詳細 | wait... | IB00163094A | - |