氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
冠賢一 | 近世後期日蓮宗出版史の一考察 | 日本仏教史学 通号 12 | 1977-08-10 | 26-42 | 詳細 | wait... | IB00039553A | - |
吉井敏幸 | 吉野大峰山と本山派当山派 | 仏教史学研究 通号 12 | 1984-10-31 | 105-118(L) | 詳細 | wait... | IB00039342A | - |
庭野日敬 | 壁が見えるひと | 季刊仏教 通号 2 | 1988-01-25 | 8-9(R) | 詳細 | wait... | IB00156946A | - |
小谷利明 | 鞍馬寺と門前住人 | 鷹陵史学 通号 15 | 1989-09-30 | 247-262(L) | 詳細 | wait... | IB00035322A | - |
鈴木昭英 | 修験道当山方別派三派について | 山岳修験 通号 14 | 1994-11-01 | 18-37(R) | 詳細 | wait... | IB00040942A | |
田中真 | ■資料紹介■真宗法要開版始末 | 教学研究所紀要 通号 10 | 2001-11-20 | 53-106 | 詳細 | wait... | IB00041275A | - |
直林不退 | 大津における浄土真宗寺院の年番制度 | 仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 10 | 2003-03-20 | 145-174 | 詳細 | wait... | IB00048793A | - |
木村中一 | 天保年間の本国寺蔵版『守形法華経』出版をめぐって | 日蓮教学研究所紀要 通号 31 | 2004-03-10 | 54-66(R) | 詳細 | wait... | IB00143835A | - |
日下幸男 | 近世板本板元の総合的研究 | 龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 44 | 2005-11-30 | 271-272(R) | 詳細 | wait... | IB00148193A | - |
松田美由貴 | 京都本屋仲間記録『上組済帳標目』の分析 | 龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 44 | 2005-11-30 | 289-304(R) | 詳細 | wait... | IB00148195A | - |
松本純子 | 五人の仲間を救った商主 | 善通寺教学振興会紀要 通号 12 | 2006-12-21 | 1-17(L) | 詳細 | wait... | IB00153645A | - |
小川有閑 | 自殺に対する宗教者の活動について | 宗教研究 通号 371 | 2012-03-30 | 478-479(R) | 詳細 | wait... | IB00113155A | - |
-------- | 仲間株無調法託入一札(竪紙)一七七 | 長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 371 | 2012-10-15 | 268(R) | 詳細 | wait... | IB00177828A | - |
-------- | 火屋仲間株申請一札(竪紙)一七六 | 長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 371 | 2012-10-15 | 266-267(R) | 詳細 | wait... | IB00177827A | - |
山本博子 | 『円光大師御遺跡廿五箇所案内記』の著者霊沢について | 印度学仏教学研究 通号 131 | 2013-12-20 | 115-120(R) | 詳細 | wait... | IB00133368A | |
羽賀浩規 | 君汲川流我拾薪 | 禅文化 通号 236 | 2015-04-25 | 25-33(R) | 詳細 | wait... | IB00147008A | |
前田正明 | 豆腐屋仲間定書 | 弘法大師と高野参詣 通号 236 | 2015-09-19 | 253(R) | 詳細 | wait... | IB00229149A | |
前田正明 | 高野山町方文書 | 弘法大師と高野参詣 通号 236 | 2015-09-19 | 253-254(R) | 詳細 | wait... | IB00229150A | |
石井修道 | 修行者仲間とは | 玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 | 2016-08-20 | 55-56(R) | 詳細 | wait... | IB00177084A | - |