氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 秘密曼荼羅教付法伝外七部解題 | 仏書研究 通号 41 | 1918-05-20 | 4-5(R) | 詳細 | wait... | IB00126599A | - |
香川英隆 | 釈論末鈔発達史観 | 密教研究 通号 14 | 1924-09-05 | 109-148(R) | 詳細 | wait... | IB00015090A | - |
寺本婉雅 | 新竜樹伝の研究 | 密教研究 通号 14 | 1924-09-05 | 23-55(R) | 詳細 | wait... | IB00015087A | - |
大山公淳 | 東密と台密 (三) | 密教研究 通号 17 | 1925-07-05 | 75-99 | 詳細 | wait... | IB00015110A | |
松本文三郎 | 密教相承の伝説に就いて | 密教研究 通号 23 | 1926-12-01 | 1-23 | 詳細 | wait... | IB00015146A | |
村上長義 | 恵果和尚に就て | 東洋学報 通号 23 | 1929-05-25 | 85-117(R) | 詳細 | ![]() | IB00018128A | |
梅山円了 | 両部大経の東伝に就て | 叡山学報 通号 2 | 1930-07-01 | 49-75 | 詳細 | wait... | IB00036220A | - |
松本文三郎 | 六祖壇経の書誌学的研究(下) | 禪學研究 通号 18 | 1932-07-10 | 31-78(R) | 詳細 | ![]() | IB00020808A | |
高神覚昇 | 弘法大師の仏身観 | 密教研究 通号 51 | 1933-11-15 | 102-123 | 詳細 | wait... | IB00015306A | |
林屋友次郎 | 龍樹の出世年代の研究(承前) | 駒沢大学仏教学会年報 通号 4-1 | 1933-12-01 | 55-88(R) | 詳細 | wait... | IB00043307A | - |
長部和雄 | 不空三蔵渡天年次釈疑 | 密教研究 通号 83 | 1942-12-01 | 1-27 | 詳細 | wait... | IB00015515A | |
鏡島元隆 | 正法眼蔵渉典私観 | 駒沢大学学報・復刊 通号 1 | 1951-03-01 | 3-20 | 詳細 | wait... | IB00043408A | - |
横井聖山 | 灯史の系譜 | 日本仏教学会年報 通号 19 | 1954-04-01 | 01- | 詳細 | wait... | IB00010576A | - |
靜永湛澄 | 我国に於ける念仏門の系譜 | 仏教文化研究 通号 8 | 1959-03-31 | 82-83(R) | 詳細 | ![]() | IB00068138A | |
榑林皓堂 | 拈華付法と瑩山伝光録 | 宗学研究 通号 2 | 1960-01-26 | 5-13(R) | 詳細 | wait... | IB00071048A | - |
大山公淳 | 東台両密の問題 | 密教文化 通号 48/49/50 | 1960-11-25 | 120-134(R) | 詳細 | wait... | IB00015726A | - |
田中良昭 | 摩奴羅・鶴勒那付法に関する敦煌新出資料について | 印度學佛敎學硏究 通号 17 | 1961-01-25 | 221-224 | 詳細 | ![]() | IB00001256A | |
田中良昭 | 付法蔵因縁伝と禅の伝灯 | 印度学仏教学研究 通号 19 | 1962-01-25 | 243-246 | 詳細 | ![]() | IB00001422A | |
稲谷祐宣 | 空海作広略二付法伝について | 印度學佛敎學硏究 通号 21 | 1963-01-15 | 255-258 | 詳細 | ![]() | IB00001586A | |
勝又俊教 | 即身成仏と大直道 | 豊山学報 通号 9 | 1963-03-30 | 1-19 | 詳細 | wait... | IB00057345A | - |