氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
清水竜山 | 寿量顕本論 | 大崎学報 通号 5 | 1906-10-14 | 6-20 | 詳細 | wait... | IB00022090A | - |
本多日生 | 法華経より見たる仏教 | 大崎学報 通号 31 | 1913-11-25 | 36-62(R) | 詳細 | wait... | IB00022315A | - |
中村凡愚 | 宗敎の本義(承前) | 棲神 通号 9 | 1919-03-15 | 18-22(R) | 詳細 | ![]() | IB00213755A | |
SS生 | 寿命と光明との象徴 | 大崎学報 通号 57 | 1920-07-20 | 40-43(R) | 詳細 | wait... | IB00022498A | - |
望月歓厚 | 日蓮聖人の仏陀観 | 大崎学報 通号 59 | 1921-02-10 | 64-70 | 詳細 | wait... | IB00022512A | - |
馬田行啓 | 日本仏教史上に於ける日蓮聖人 | 大崎学報 通号 59 | 1921-02-10 | 210-218 | 詳細 | wait... | IB00022531A | - |
鈴木宗忠 | 宗教学上より観たる日蓮聖人 | 大崎学報 通号 59 | 1921-02-10 | 226-236 | 詳細 | wait... | IB00022533A | - |
宇井伯寿 | 阿含に現れたる仏陀観 | 思想 通号 60 | 1926-10-01 | 219-311 | 詳細 | wait... | IB00035375A | - |
宇井伯寿 | 阿含に現れたる仏陀観(完) | 思想 通号 61 | 1926-11-01 | 1-60 | 詳細 | wait... | IB00035376A | - |
木村日紀 | 大乗小乗という名義の歴史的研究 | 大崎学報 通号 81 | 1932-12-23 | 76-114(R) | 詳細 | wait... | IB00022758A | - |
金森西俊 | 長部に現はれたる教義上の佛陀(一) | 現代佛教 通号 110 | 1934-01-01 | 56-65(R) | 詳細 | wait... | IB00192009A | |
山川智応 | 日蓮聖人の釈尊観の中心点 | 仏教学の諸問題 通号 110 | 1935-06-01 | 1020-1034(R) | 詳細 | wait... | IB00055779A | - |
西義雄 | 初期仏陀論に就いての一考察 | 思想と文学 通号 110 | 1936-07-02 | 1-24 | 詳細 | wait... | IB00042294A | - |
藤本浄源 | 仏陀観発達史上に於ける阿弥陀仏の研究 | 浄土学 通号 11 | 1937-04-05 | 63-70(R) | 詳細 | wait... | IB00016971A | |
望月信亨 | 印度に於ける仏陀観の発達 | 哲学雑誌 通号 613 | 1938-03-01 | 1-9 | 詳細 | wait... | IB00035563A | - |
濱田本悠 | 宗教学に於ける法身観の系統 | 清水龍山先生古稀記念論文集 通号 613 | 1940-12-05 | 565-573(R) | 詳細 | wait... | IB00109859A | - |
佐藤密雄 | 浄土教の仏陀観 | 仏教論叢 通号 2 | 1949-02-25 | 6-11(R) | 詳細 | wait... | IB00162800A | |
加藤仏眼 | 性海示現の本質 | 真宗学 通号 2 | 1949-12-15 | 48-85 | 詳細 | wait... | IB00012193A | - |
浦上不軽 | 法華経の仏陀観 | 大崎学報 通号 103 | 1955-06-15 | 48-50(R) | 詳細 | wait... | IB00022976A | - |
藤吉慈海 | アルバート・シュワイツァーの佛陀觀 | 印度学仏教学研究 通号 8 | 1956-03-30 | 247-250(R) | 詳細 | ![]() | IB00000600A |