氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
井ノ口泰 | ウテン語仏典の性格 | インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 | 1978-03-20 | 1-7(R) | 詳細 | ![]() | IB00241474A | |
瓜生津隆真 | ジャイナ文献における佛教徒のコミュニケーション論 | インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 | 1978-03-20 | 1-8(R) | 詳細 | ![]() | IB00241488A | |
上山大峻 | 敦煌出土文献の歴史的研究 | インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 | 1978-03-20 | 1-5(R) | 詳細 | ![]() | IB00241684A | |
水谷幸正 | チベット佛典の思想的研究 | インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 | 1978-03-20 | 1-9(R) | 詳細 | ![]() | IB00241506A | |
武内紹晃 | インド仏教典籍の漢訳による中国的屈折 (一) | インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 | 1978-03-20 | 1-8(R) | 詳細 | ![]() | IB00241492A | |
臼田淳三 | 『大智度論』異名「魔訶般若波羅蜜優波提舎考」 | インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 | 1978-03-20 | 1-12(R) | 詳細 | ![]() | IB00241505A | |
佐々木教悟 | パーリ語文献の歴史的研究 | インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 | 1978-03-20 | 1-9(L) | 詳細 | ![]() | IB00241502A | |
釋舎幸紀 | 中観系論書にみられる戒聚 | インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 | 1978-03-20 | 1-13(R) | 詳細 | ![]() | IB00241504A | |
山田明爾 | 五十二心所を説くウイグル訳 | インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 | 1978-03-20 | 1-8(R) | 詳細 | ![]() | IB00241475A | |
雲井昭善 | パーリ語文献の歴史的研究 | インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 | 1978-03-20 | 1-6(R) | 詳細 | ![]() | IB00241503A | |
小玉大円 | 律経の研究 | インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 | 1978-03-20 | 1-8(R) | 詳細 | ![]() | IB00241507A | |
中野美代子 | 謎の雲南ルート | 印度哲学仏教学 通号 5 | 1990-10-30 | 330-346 | 詳細 | wait... | IB00030010A | - |
北村高 | インド仏教伝播史の研究(1) | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 33 | 1994-01-01 | 104-123 | 詳細 | wait... | IB00013309A | - |
北村高 | インド仏教伝播史の研究(2) | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 34 | 1995-01-01 | 1-20 | 詳細 | wait... | IB00013316A | - |