氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 詞藻 | 大崎学報 通号 12 | 1910-06-01 | 60-64(R) | 詳細 | wait... | IB00140895A | - |
北島江楓 | 吾は久遠の佛子なり | 棲神 通号 8 | 1918-04-15 | 65-68(R) | 詳細 | ![]() | IB00213748A | |
-------- | 『我等の信條』 | 大崎学報 通号 56 | 1920-07-20 | 57(R) | 詳細 | wait... | IB00140943A | - |
羽水---- | 編輯の後に | 棲神 通号 12 | 1924-10-03 | 65-68(R) | 詳細 | ![]() | IB00213957A | |
丸山顗孝 | 佛子の進むべき大道 | 棲神 通号 14 | 1928-11-20 | 30-34(R) | 詳細 | ![]() | IB00213964A | |
青龍虎法 | 道元禅師の婦人観 | 道元 通号 14 | 1936-06-01 | 18-21(R) | 詳細 | wait... | IB00138328A | |
宮崎円遵 | 鎌倉時代仏教徒の護国運動 | 龍谷学報 通号 329 | 1940-12-01 | 152-169 | 詳細 | wait... | IB00029071A | - |
鈴木一成 | 日蓮聖人の成仏観(二) | 大崎学報 通号 98 | 1951-07-05 | 1-15 | 詳細 | wait... | IB00022905A | - |
古川英俊 | 学生式に於ける天台宗団の独立と其の理由に就て | 天台学報 通号 3 | 1961-10-17 | 19-25 | 詳細 | wait... | IB00017151A | - |
上田本昌 | 法華経に現れた仏子について | 印度學佛敎學硏究 通号 20 | 1962-03-31 | 223-226 | 詳細 | ![]() | IB00001505A | |
春日礼智 | 真の仏弟子 | 印度學佛敎學硏究 通号 24 | 1964-03-31 | 122-123 | 詳細 | ![]() | IB00001792A | |
青山茂 | 西大寺の行事とその周辺 | 仏教芸術 通号 62 | 1966-10-05 | 131-140(R) | 詳細 | wait... | IB00104292A | |
中川善教 | 秘蔵記についての序説 | 密教学研究 通号 1 | 1969-03-21 | 41-68(R) | 詳細 | wait... | IB00076099A | - |
中村瑞隆 | 種論と仏子 | 大崎学報 通号 125/126 | 1970-07-25 | 249-266 | 詳細 | wait... | IB00023311A | - |
久保継成 | 法華経興期の担い手 | 法華経の中国的展開:法華経研究 通号 4 | 1972-03-20 | 589-609(R) | 詳細 | wait... | IB00050318A | - |
日置孝彦 | 叡尊における浄土教義の受用(上) | 金沢文庫研究 通号 240 | 1976-08-01 | 9-16 | 詳細 | wait... | IB00040522A | - |
室住一妙 | 是真仏子 | 大崎学報 通号 129 | 1976-12-25 | 161-162 | 詳細 | wait... | IB00023373A | - |
中尾尭 | 叡尊の国家観 | 日本における国家と宗教 通号 129 | 1978-12-01 | 155-172 | 詳細 | wait... | IB00059991A | - |
西片元証 | 日蓮聖人の安心について | 日蓮教学研究所紀要 通号 6 | 1979-03-31 | 53-66(R) | 詳細 | wait... | IB00023812A | - |
辻富美雄 | 叡尊における石塔勧進考 | 仏教大学大学院研究紀要 通号 8 | 1980-03-14 | 65-88(R) | 詳細 | ![]() | IB00016738A |