氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
尚愚庵主 | 読余贅筆(三) | 仏書研究 通号 11 | 1915-07-10 | 8-9(R) | 詳細 | wait... | IB00126028A | - |
大野俊覧 | 阿字観の研究 | 密教文化 通号 85 | 1968-10-30 | 16-25(R) | 詳細 | wait... | IB00015888A | - |
大野俊覧 | 曼荼羅絣線法と布字観について | 密教文化 通号 87 | 1969-05-28 | 37-65(R) | 詳細 | wait... | IB00015901A | - |
大野俊覧 | 西禅院本「阿字観図その他」について | 密教文化 通号 106 | 1974-03-15 | 10-21(R) | 詳細 | wait... | IB00015986A | - |
頼富本宏 | 「守護国界主陀羅尼経」の成立について | 密教学 通号 12 | 1975-10-10 | 86-104 | 詳細 | wait... | IB00033120A | - |
真野龍海 | 白道の意義 | 浄土宗学研究 通号 12 | 1980-03-31 | 19-44(R) | 詳細 | wait... | IB00084455A | - |
真野竜海 | 五色の道 | 宗教研究 通号 248 | 1981-06-30 | 73-94 | 詳細 | wait... | IB00031403A | - |
蒲池勢至 | 花祭りと五方 | 東海仏教 通号 29 | 1984-05-31 | 72-89 | 詳細 | wait... | IB00021768A | |
布施浄慧 | 三宝院流報恩院方相承『作法集』本文と口決書の資料対照及加註(1) | 仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 6 | 1992-11-21 | 149-196 | 詳細 | wait... | IB00040188A | |
大倉山中世思想研究会 | 『天地神祇審鎮要記』訳注(六) | 大倉山論集 通号 35 | 1994-03-31 | 143-156(R) | 詳細 | wait... | IB00035801A | - |
中村幸真 | 経典と色 | 密教と諸文化の交流:山崎泰廣教授古稀記念論文集 通号 35 | 1998-08-01 | 77-88(L) | 詳細 | wait... | IB00044340A | |
真野龍海 | 往生 | 佛教文化研究 通号 44 | 2000-03-31 | 1-16(R) | 詳細 | ![]() | IB00194850A | |
吉水英之 | 院政期における臨終の迎え方について | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 30 | 2008-03-31 | 272-273(R) | 詳細 | wait... | IB00159976A | - |
佐々木閑 | 五色根は透明か | 臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 7 | 2009-05-01 | 1-16(L) | 詳細 | wait... | IB00128289A | - |
伊藤宏見 | 佛花器の変遷と種類 | 東洋学研究 通号 47 | 2010-03-15 | 125-141(R) | 詳細 | wait... | IB00251439A | |
神居文彰 | 臨終における光明表現再考 | 宗教研究 通号 363 | 2010-03-30 | 364-365(R) | 詳細 | wait... | IB00080854A | - |
中村幸真 | 曼荼羅と相承 | 密教学研究 通号 43 | 2011-03-30 | 83-106(R) | 詳細 | wait... | IB00142904A | - |
内田啓一 | 新出の立川流聖教について | 密教図像 通号 31 | 2012-12-20 | 1-18(R) | 詳細 | wait... | IB00222647A | |
久保智康 | 作庭書『山水幷野方図』における石と池をめぐる宗教言説 | 天台学報 通号 61 | 2019-10-10 | 43-59(R) | 詳細 | wait... | IB00194690A | - |
駒井信勝 | 『作法集』所収の作壇作法について | 現代密教 通号 30 | 2020-03-31 | 75-98(R) | 詳細 | ![]() | IB00200304A |