氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
飯田利行 | 無著禪師の禪藍圖挍訛(一) | 道元 通号 | 1942-01-01 | 19-22(R) | 詳細 | wait... | IB00228276A | |
飯田利行 | 無著禪師の禪藍圖挍訛(二) | 道元 通号 | 1942-02-01 | 25-29(R) | 詳細 | wait... | IB00228301A | |
-------- | 編輯餘滴 | 道元 通号 | 1942-10-01 | 19(R) | 詳細 | wait... | IB00228532A | |
飯田利行 | 大廣寺藏禪藍圖について(二) | 道元 通号 | 1942-11-01 | 21-25(R) | 詳細 | wait... | IB00228565A | |
杉本俊龍 | 徹通禪師と叢林の行持(一) | 道元 通号 | 1943-01-01 | 8-10(R) | 詳細 | wait... | IB00228601A | |
飯田利行 | 大廣寺藏禪藍圖について(三) | 道元 通号 | 1943-01-01 | 11-12, 19(R) | 詳細 | wait... | IB00228602A | |
横山秀哉 | 叢林宣明樣 | 道元 通号 | 1943-04-01 | 7-10(R) | 詳細 | wait... | IB00228856A | |
鏡島元隆 | 中華五山十刹圖跋 | 道元 通号 | 1943-09-01 | 28(R) | 詳細 | wait... | IB00229180A | |
-------- | 横山秀哉著『五山十刹圖に就て』 | 道元 通号 | 1943-10-01 | 16(R) | 詳細 | wait... | IB00229189A | |
横山秀哉 | 道元禪師の伽藍觀に就て | 道元 通号 | 1944-07-01 | 11-16, 20(R) | 詳細 | wait... | IB00230139A | |
横山秀哉 | 禅宗建築随想(二) | 禅文化 通号 5 | 1956-07-25 | 20-24(R) | 詳細 | wait... | IB00127001A | - |
横山秀哉 | 宋朝禅林の伽藍構成について | 禅研究所紀要 通号 6/7 | 1976-12-01 | 135-152 | 詳細 | ![]() | IB00027109A | - |
永井政之 | 祇園寺蔵・新出覚浪道盛〔尊正規〕について(一) | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 | 1978-08-30 | 121-145(R) | 詳細 | wait... | IB00175991A | - |
横山秀哉 | 宋代天童寺伽藍の規模について | 禅研究所紀要 通号 11 | 1982-03-01 | 143-148 | 詳細 | ![]() | IB00027154A | - |
石井修道 | 中国の五山十刹制度について | 印度學佛敎學硏究 通号 61 | 1982-12-25 | 15-19 | 詳細 | ![]() | IB00005759A | |
椎名宏雄 | 宋代禅宗における経蔵の建立 | 宗学研究 通号 31 | 1989-03-31 | 240-245(R) | 詳細 | wait... | IB00068055A | - |
池田魯參 | 『宝慶記』(大東出版社)刊行に因み確認すべき二、三の課題 | 宗学研究 通号 32 | 1990-03-31 | 115-120(R) | 詳細 | wait... | IB00068083A | - |
永井政之 | 伝大士と輪蔵 | 曹洞宗宗学研究所紀要 通号 8 | 1994-10-31 | 13-30(R) | 詳細 | wait... | IB00125815A | - |
鏡島元隆 | 道元禅師の在宋中の行実 | 道元思想大系 通号 2 | 1994-12-15 | 96-129(R) | 詳細 | wait... | IB00053192A | - |
橋本英樹 | 『随聞記』の成立を考える(序説) | 駒沢大学仏教学部論集 通号 27 | 1997-10-30 | 203-214(L) | 詳細 | wait... | IB00020302A | - |