氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
香月乗光 | 浄土宗教判説の一考察 | 仏教論叢 通号 2 | 1949-02-25 | 55-58(R) | 詳細 | wait... | IB00162830A | |
浅野教信 | 幸西教学と親鸞聖人 | 龍谷教学 通号 4 | 1969-06-30 | 111-127 | 詳細 | wait... | IB00030479A | - |
峰島旭雄 | 了誉聖冏の『釈浄土二蔵頌義』について | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 4 | 1973-06-08 | 427-436 | 詳細 | wait... | IB00046926A | - |
小沢勇貫 | 浄土三部経の釈義音義書〔続第四巻・旧十七巻〕 | 浄土宗典籍研究 通号 4 | 1975-08-15 | 595-605(R) | 詳細 | wait... | IB00052804A | - |
服部英淳 | 了誉聖冏の教学体系に関する述作〔第十一巻〕 | 浄土宗典籍研究 通号 4 | 1975-08-15 | 286-322(R) | 詳細 | wait... | IB00052790A | - |
服部淳一 | 冏師の三法輪 | 仏教論叢 通号 21 | 1977-09-20 | 47-50(R) | 詳細 | wait... | IB00069107A | - |
服部淳一 | 聖冏頓教判の成立について | 印度學佛敎學硏究 通号 69 | 1986-12-25 | 249-252 | 詳細 | ![]() | IB00006695A | |
玉山成元 | 室町時代の宗義伝授について | 浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 69 | 1987-10-20 | 355-373(R) | 詳細 | wait... | IB00045412A | - |
金子寛哉 | 『浄土二蔵二教略頌義本末不審請決』一巻 | 聖聡上人典籍研究 通号 69 | 1989-12-01 | 479-502 | 詳細 | wait... | IB00049017A | - |
金子寛哉 | 『浄土二蔵二教略頌綱維義』一巻 | 聖聡上人典籍研究 通号 69 | 1989-12-01 | 457-478 | 詳細 | wait... | IB00049016A | - |
玉山成元 | 了誉聖冏の生涯 | 三康文化研究所年報 通号 23 | 1991-03-30 | 1-42 | 詳細 | wait... | IB00036414A | - |
吉水義浩 | 聖冏上人の教判について | 仏教論叢 通号 40 | 1996-06-08 | 93-96(R) | 詳細 | wait... | IB00106473A | - |
服部淳一 | 聖冏教判成立考 | 佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 | 2003-09-25 | 347-361(R) | 詳細 | wait... | IB00049168A | - |
鈴木英之 | 了誉聖冏『鹿島問答』における本地垂迹説 | 東洋の思想と宗教 通号 21 | 2004-03-25 | 69-88(R) | 詳細 | wait... | IB00062780A | - |
鈴木英之 | 了誉聖冏と聖徳太子信仰 | 印度学仏教学研究 通号 110 | 2006-12-20 | 201-205 | 詳細 | ![]() | IB00056705A | |
鈴木英之 | 了誉聖冏『麗気記拾遺鈔』における神体 | 宗教研究 通号 358 | 2008-12-30 | 49-71(R) | 詳細 | wait... | IB00062148A | - |
吉水岳彦 | 浄土宗祖師の教説と福祉思想5 聖冏 | 仏教論叢 通号 55 | 2011-03-25 | 236-245(R) | 詳細 | ![]() | IB00111669A | |
福原隆善 | 法然上人における教判の問題 | 佛教文化研究 通号 55 | 2011-03-31 | 77-91(R) | 詳細 | ![]() | IB00187608A | |
福原隆善 | 法然上人における教判論 | 浄土宗学研究 通号 38 | 2012-03-31 | 220-221(R) | 詳細 | wait... | IB00110391A | - |
齊籐隆信 | 五部九巻要文について | 浄土宗学研究 通号 44 | 2018-03-31 | 161-162(R) | 詳細 | wait... | IB00220655A |