氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
藤田文哲 | 東台両密の顕密判 | 大崎学報 通号 32 | 1914-02-13 | 1-19(R) | 詳細 | wait... | IB00022326A | - |
藤田文哲 | 東台両密の顕密判(二) | 大崎学報 通号 33 | 1914-03-15 | 1-16(R) | 詳細 | wait... | IB00022333A | - |
吉田恵弘 | 詩人と覚者 | 密教研究 通号 5 | 1920-11-20 | 96-110 | 詳細 | wait... | IB00015037A | |
神林隆浄 | 顕教密教の名称に就て | 仏教学雑誌 通号 5 | 1922-02-01 | 59-67(R) | 詳細 | wait... | IB00040656A | - |
瀬成世眼 | 顕密二教の比較研究 | 密教研究 通号 8 | 1922-05-01 | 1-31 | 詳細 | wait... | IB00015049A | |
林田光禅 | 機教相応門、教益甚深門となる迄 | 智山学報 通号 10 | 1922-06-25 | 11-17(R) | 詳細 | wait... | IB00148747A | |
大山公淳 | 覚海大徳の事相 | 密教研究 通号 10 | 1922-11-10 | 41-72(R) | 詳細 | wait... | IB00015060A | - |
水原尭栄 | 覚海大徳の出現と勧学会 | 密教研究 通号 10 | 1922-11-10 | 29-40(R) | 詳細 | wait... | IB00015059A | - |
香川英隆 | 二教論に顕れた釈論の価値 | 密教研究 通号 12 | 1924-02-15 | 105-130(R) | 詳細 | wait... | IB00015076A | |
正影光竜 | 我観法身 | 密教研究 通号 13 | 1924-06-05 | 56-91(R) | 詳細 | wait... | IB00015082A | - |
香川英隆 | 密教判教思想起源 | 密教研究 通号 13 | 1924-06-05 | 127-132(R) | 詳細 | wait... | IB00015085A | |
香川英隆 | 釈論末鈔発達史観 | 密教研究 通号 14 | 1924-09-05 | 109-148(R) | 詳細 | wait... | IB00015090A | - |
上杉慧岳 | 西山家に於ける聖浄二門並に釈迦弥陀二教論を究めて真宗二門二教論に及ぶ(一) | 仏教研究 通号 27 | 1927-07-01 | 69-86 | 詳細 | wait... | IB00024716A | - |
上杉慧岳 | 西山家に於ける聖浄二門並に釈迦弥陀二教論を究めて真宗二門二教論に及ぶ(二) | 仏教研究 通号 28 | 1927-10-01 | 16-55 | 詳細 | wait... | IB00024720A | - |
獅子王円信 | 台東両密の教判史上に於ける論諍 | 密教研究 通号 39 | 1930-12-10 | 1-43 | 詳細 | wait... | IB00015244A | |
干潟竜祥 | 弘法大師と三論教学との関係 | 密教研究 通号 51 | 1933-11-15 | 159-185 | 詳細 | wait... | IB00015308A | |
栂尾祥雲 | 弘法大師の教義概観 | 密教研究 通号 51 | 1933-11-15 | 1-26 | 詳細 | wait... | IB00015302A | |
本莊可宗 | 弘法大師に於ける『生の自由』 | 智山学報 通号 51 | 1934-04-21 | 211-257(R) | 詳細 | wait... | IB00149548A | |
芙蓉良順 | 弘法大師の法身観 | 智山学報 通号 51 | 1934-04-21 | 160-172(R) | 詳細 | wait... | IB00149546A | |
金山穆韶 | 弁顕密二教論に就いて | 日本仏教学協会年報 通号 8 | 1936-07-01 | 200-221 | 詳細 | wait... | IB00010481A | - |