氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
風間淵静 | 聖祖伝 | 大崎学報 通号 10 | 1909-07-05 | 25-31 | 詳細 | wait... | IB00022133A | - |
林宣正 | 止観勝法華思想と仙波教学 | 清水龍山先生古稀記念論文集 通号 10 | 1940-12-05 | 230-261(R) | 詳細 | wait... | IB00109841A | - |
執行海秀 | 日蓮聖人教学の思想史的研究の一考察 | 大崎学報 通号 101 | 1954-07-07 | 44-58 | 詳細 | wait... | IB00022957A | - |
石田瑞麿 | 一念義の周辺 | 仏教学研究 通号 18/19 | 1961-10-01 | 29-37 | 詳細 | wait... | IB00012743A | - |
執行海秀 | 中古天台と法華思想の連関 | 法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 | 1965-03-20 | 599-621(R) | 詳細 | wait... | IB00050244A | - |
大久保良順 | 七箇大事における四句成道について | 天台学報 通号 16 | 1974-10-16 | 32-40(R) | 詳細 | wait... | IB00017325A | - |
高橋謙祐 | 天台学僧信尊について | 棲神 通号 49 | 1977-03-30 | 129-131(R) | 詳細 | wait... | IB00195192A | - |
高橋謙祐 | 天台学僧信尊について | 日蓮教学研究所紀要 通号 4 | 1977-03-31 | 53-65(R) | 詳細 | ![]() | IB00023795A | |
芹沢一男 | 行学院日朝の仏身観 | 大崎学報 通号 132 | 1979-03-31 | 74-75 | 詳細 | wait... | IB00023413A | - |
田村芳朗 | 理顕本と事常住 | 法華思想と日隆教学:株橋先生古希記念 通号 132 | 1979-11-20 | 233-269 | 詳細 | wait... | IB00046382A | - |
田村完誓 | 恵心流三重七箇口伝法門の形成に関する試論 | 仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 132 | 1982-09-30 | 351-369(R) | 詳細 | wait... | IB00046025A | - |
窪田哲正 | 中古天台恵心流における円密勝劣論 | 大崎学報 通号 143 | 1987-06-30 | 56-69 | 詳細 | wait... | IB00023512A | - |
野本覚成 | 『渓嵐拾葉集』「証不由他灌頂」の背景 | 印度学仏教学研究 通号 77 | 1990-12-20 | 257-262 | 詳細 | ![]() | IB00007476A | |
大久保良順 | 恵檀両流兼学(雑伝)の様相 | 天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 77 | 1991-12-16 | 307-326 | 詳細 | wait... | IB00045039A | - |
藤平寛田 | 恵心流心賀法印の口伝と論義の関係 | 天台学報 通号 34 | 1992-09-30 | 114-119(R) | 詳細 | wait... | IB00017818A | - |
利根川浩行 | 本覚思想と戒律 | 仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 34 | 1994-11-24 | 659-682 | 詳細 | wait... | IB00044687A | - |
田村芳朗 | 天台本覚思想の特色 | 密教大系 通号 7 | 1995-03-30 | 99-118 | 詳細 | wait... | IB00055592A | - |
藤平寛田 | 恵心流心賀法印談一海記『八帖抄』考 | 天台学報 通号 40 | 1998-11-06 | 51-59(R) | 詳細 | wait... | IB00017939A | - |
藤平寛田 | 『等海口伝抄』法華深義について | 天台学報 通号 43 | 2001-11-01 | 49-59 | 詳細 | wait... | IB00017998A | - |
曽根原理 | 中世後期の本覚思想 | 鎌倉仏教の思想と文化 通号 43 | 2002-12-01 | 200-219 | 詳細 | wait... | IB00055342A | - |