氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
横井光哲 | 鎌倉時代人の観たる浄土教(其ノ一) | 仏教学論叢 通号 1 | 1936-03-01 | 198-205(R) | 詳細 | wait... | IB00040760A | - |
石田瑞麿 | 平安中期に於ける在家信者の受戒精神の展開 | 仏教史学 通号 1 | 1950-10-01 | 14-38(R) | 詳細 | wait... | IB00155080A | |
田村圓澄 | 専修念佛の受容と彈壓 | 仏教文化研究 通号 4 | 1954-07-13 | 35-54(R) | 詳細 | ![]() | IB00175181A | |
高橋正隆 | 難波四天王寺扇面古写経の研究 | 仏教史学 通号 13 | 1954-08-10 | 61-73(R) | 詳細 | wait... | IB00161077A | - |
岸信宏 | 法然上人の和歌に就て | 仏教文化研究 通号 8 | 1959-03-31 | 1-15(R) | 詳細 | ![]() | IB00067433A | |
成田俊治 | 法然とその教団に対する弾圧運動について | 佛教論叢 通号 9 | 1962-03-27 | 46-59(R) | 詳細 | wait... | IB00163440A | - |
赤松俊秀 | 慈鎮和尚と青蓮院 | 真宗研究 通号 8 | 1963-10-15 | 113-119 | 詳細 | wait... | IB00032738A | |
鈴木成元 | 選択集撰述の理由 | 佛教論叢 通号 10 | 1964-10-31 | 15-18(R) | 詳細 | wait... | IB00163472A | - |
長谷川誠 | 三仏山三仏寺の彫刻 | 仏教芸術 通号 60 | 1966-04-30 | 67-79(R) | 詳細 | wait... | IB00102996A | |
田村円澄 | 法然とその教団 | 講座仏教 通号 5 | 1967-10-25 | 139-160(R) | 詳細 | wait... | IB00049463A | - |
和多昭夫 | 高野山における鎌倉仏教 | 日本仏教学会年報 通号 34 | 1969-03-01 | 79-96 | 詳細 | wait... | IB00010848A | - |
広川堯敏 | 大橋俊雄「法然――その行動と思想」 | 浄土宗学研究 通号 4 | 1970-03-31 | 335-338(R) | 詳細 | wait... | IB00083316A | - |
小川貫弌 | 聖人配流の記録について | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 15 | 1970-11-20 | 103-114 | 詳細 | wait... | IB00032837A | - |
福井康順 | 法然伝小考 | 浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 15 | 1972-03-01 | 853-867(R) | 詳細 | wait... | IB00047045A | - |
舘熈道 | 平家物語における人間観 | 宗教研究 通号 211 | 1972-06-30 | 101-128(R) | 詳細 | wait... | IB00216826A | |
榊泰純 | 仏教文学とは何か | 仏教文学研究 通号 211 | 1973-07-01 | 151-159(R) | 詳細 | wait... | IB00041711A | - |
西信明 | 親鸞思想と教育理念の接点管擦 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 18 | 1974-03-25 | 106-116 | 詳細 | wait... | IB00032870A | - |
金治勇 | 夢と宗教 | 宗教研究 通号 218 | 1974-03-30 | 125-126(R) | 詳細 | wait... | IB00100022A | - |
玉山成元 | 『選択集』と証空 | 仏教論叢 通号 18 | 1974-11-10 | 75-78(R) | 詳細 | wait... | IB00072046A | - |
中尾堯 | 九条兼実の浄土信仰 | 浄土宗の諸問題 通号 18 | 1978-11-05 | 123-138(R) | 詳細 | wait... | IB00051973A |