氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大山公淳 | 弘法大師と神祇 | 密教研究 通号 36 | 1930-03-01 | 35-47 | 詳細 | wait... | IB00015224A | |
森田竜僊 | 弘法大師の飛行三鈷に就て | 密教研究 通号 48 | 1933-04-15 | 1-18 | 詳細 | wait... | IB00015287A | |
松岡龍兒 | 医は仁術 | 道元 通号 48 | 1950-08-01 | 20(R) | 詳細 | wait... | IB00230622A | |
景山春樹 | 高野山に於ける丹生高野両明神 | 佛敎藝術 通号 57 | 1965-03-31 | 74-87(R) | 詳細 | wait... | IB00102882A | |
和多昭夫 | 高野山と丹生社について | 密教文化 通号 73 | 1965-06-01 | 1-19(R) | 詳細 | wait... | IB00015836A | - |
丹生実憲 | Udānavarga成立の動機について | 密教文化 通号 81 | 1967-09-15 | 13-23(R) | 詳細 | wait... | IB00015868A | - |
田端哲也 | 丹生実憲著「法句経の対照研究」 | 大谷学報 通号 181 | 1969-06-20 | 84-86 | 詳細 | wait... | IB00025309A | - |
河野重雄 | 丹生実憲著『法句経の対照研究』 | 仏教学会報 通号 2 | 1969-11-30 | 55(R) | 詳細 | wait... | IB00014517A | - |
湯田豊 | 丹生実憲著『法句経の対照研究』 | 鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 | 1971-03-31 | 90-91 | 詳細 | wait... | IB00033988A | - |
植島克朝 | 大師の神祇信仰 | 仏教学会報 通号 4/5 | 1973-01-10 | 59-60(R) | 詳細 | wait... | IB00014538A | - |
佐藤任 | ナーガールジュナと錬金術と空海 | 仏教学会報 通号 6 | 1974-03-10 | 41-52(R) | 詳細 | wait... | IB00014545A | - |
日野西真定 | 高野山神仏分離史料とその解説(一) | 密教文化 通号 120 | 1977-12-28 | 22-41(R) | 詳細 | wait... | IB00016046A | - |
藤森賢一 | 川を下る神と溯る神 | 密教文化 通号 121 | 1978-02-28 | 14-22(R) | 詳細 | wait... | IB00016050A | - |
和多昭夫(秀乗) | 高野山と丹生社について | 日本名僧論集 通号 3 | 1982-12-01 | 66-91 | 詳細 | wait... | IB00051387A | - |
門屋温 | 『丹生氏本系帳』についての一考察 | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 216-216(R) | 詳細 | wait... | IB00122848A | - |
門屋温 | 丹生都比売小考 | 東洋の思想と宗教 通号 8 | 1991-06-15 | 40-54(R) | 詳細 | wait... | IB00073432A | - |
和多秀乗 | 高野山と丹生社について | 密教大系 通号 4 | 1994-07-21 | 239-262 | 詳細 | wait... | IB00055543A | - |
武内孝善 | 高野山の開創をめぐって | 日本宗教への視角 通号 4 | 1994-09-25 | 213-248 | 詳細 | wait... | IB00047690A | - |
砂川博 | 他阿弥陀仏真実教の丹生山入山・淡河逗留・越前遊行 | 時宗教学年報 通号 23 | 1995-03-31 | 66-95(R) | 詳細 | wait... | IB00131420A | - |
摩尼之法 | 弘法大師と蝦夷との関係 | 日本仏教教育学研究 通号 4 | 1996-03-01 | 130-135(R) | 詳細 | wait... | IB00060862A | - |