氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 天理教の毒牙妖婆中山ミキ | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 291-292(R) | 詳細 | wait... | IB00188972A | - |
村上龍英 | 父村上專精を語る | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 697-698(R) | 詳細 | wait... | IB00189228A | - |
衛藤即應 | 正法眼藏義解・辯道話(五) | 道元 通号 105 | 1950-05-01 | 25-31(R) | 詳細 | wait... | IB00230474A | |
-------- | 後藤伊山監修『弘巌和尚墨蹟集』 | 禅文化 通号 4 | 1956-03-25 | 67(R) | 詳細 | wait... | IB00146200A | |
竹田聴州 | 或る無名村落寺院の境内仏堂とその前生 | 仏教史学 通号 4 | 1957-03-20 | 1-30(R) | 詳細 | wait... | IB00164754A | - |
竹田聴洲 | 近世村落における神宮寺の景観と人事について | 近世仏教 史料と研究 通号 4 | 1965-06-01 | 2-13(R) | 詳細 | wait... | IB00041583A | - |
安宅雅夫 | 丹波の一休和尚 | 禅文化 通号 51 | 1969-01-01 | 33-38(R) | 詳細 | wait... | IB00092459A | - |
山田重正 | 誠拙周樗と福井丹波守 | 禅文化 通号 52 | 1969-04-15 | 16-22(R) | 詳細 | wait... | IB00092312A | - |
吉田清 | 丹波三岳修験について | 印度学仏教学研究 通号 38 | 1971-03-31 | 154-155 | 詳細 | ![]() | IB00003133A | |
嵐瑞澂 | 同和地区寺院の成立と構造 | 仏教論叢 通号 16 | 1972-03-30 | 190-194(R) | 詳細 | wait... | IB00068878A | - |
加藤正俊 | 虎関学の総府 丹波の瑞岩寺 | 禅文化 通号 69 | 1973-06-15 | 41-49(R) | 詳細 | wait... | IB00090133A | - |
-------- | 地域における寺院の福祉活動 | 仏教福祉 通号 1 | 1975-03-30 | 48(R) | 詳細 | wait... | IB00137125A | - |
竹貫元勝 | 丹波園部藩における曹洞宗教団の発展 | 花園大学研究紀要 通号 7 | 1976-03-31 | 121-160 | 詳細 | wait... | IB00037215A | - |
坂出祥伸 | 『医心方』養生篇の道教的性格 | 道教と宗教文化 通号 7 | 1987-03-01 | 315-331(R) | 詳細 | wait... | IB00053694A | - |
山中弘 | 宗教間の問い直し | 東洋学術研究 通号 120 | 1989-11-20 | 156(R) | 詳細 | wait... | IB00187544A | - |
岩井宏実 | 地域社会における寺院と神社 | 寺と地域社会 / 仏教民俗学大系 通号 7 | 1992-08-10 | 127-142(R) | 詳細 | wait... | IB00056013A | - |
中世古祥道 | 道元禅師の越前への下向道について | 宗学研究 通号 37 | 1995-03-31 | 136-141(R) | 詳細 | wait... | IB00065464A | - |
左右田昌幸 | 近世中期本願寺教団における「部落寺院」支配の一様相 | 本願寺教団の展開 通号 37 | 1995-09-01 | 291-322(R) | 詳細 | wait... | IB00051207A | - |
中野玄三 | 神護寺薬師如来立像再論 | 佛敎藝術 通号 234 | 1997-09-30 | 57-86 | 詳細 | wait... | IB00034692A | |
吉田清 | 蓮如上人と丹波真宗寺院 | 蓮如上人研究 通号 234 | 1998-03-10 | 157-172(R) | 詳細 | wait... | IB00050833A | - |