氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高瀬承厳 | 智証大師請来曼荼羅に就いて(上) | 仏書研究 通号 14 | 1915-11-10 | 14-15(R) | 詳細 | wait... | IB00126075A | - |
高瀬承厳 | 智証大師請来曼荼羅図に就て(下) | 仏書研究 通号 15 | 1915-12-10 | 13-15(R) | 詳細 | wait... | IB00126085A | - |
-------- | 権田雷斧師著『真言密教法具便覧二巻』 | 仏書研究 通号 32 | 1917-07-20 | 9(R) | 詳細 | wait... | IB00126460A | - |
金山法竜 | 密教の正意(承前) | 密教研究 通号 6 | 1921-04-20 | 49-65(R) | 詳細 | wait... | IB00015041A | - |
森田竜僊 | 覚海大徳の教相 | 密教研究 通号 10 | 1922-11-10 | 5-28(R) | 詳細 | wait... | IB00015058A | - |
中野達慧 | 興敎大師御撰述に対する書史學的研究(接前号) | 密教研究 通号 32 | 1929-03-01 | 71-125(R) | 詳細 | wait... | IB00015205A | - |
編輯部 | 大正新修大藏經圖像第十二卷をおくる | ピタカ 通号 32 | 1934-09-05 | 47-48(R) | 詳細 | wait... | IB00242611A | |
佐藤仁興 | 両部曼荼羅の起源について | 密教研究 通号 54 | 1935-03-15 | 59-69 | 詳細 | wait... | IB00015333A | |
春山武松 | 密敎の佛像佛畫 | 佛敎考古學講座 通号 11 | 1937-06-30 | 1-60(R) | 詳細 | wait... | IB00204236A | |
小田慈舟 | 真言密教の曼荼羅思想について | 印度学仏教学研究 通号 1 | 1952-07-20 | 176-180 | 詳細 | ![]() | IB00000020A | |
釈円明 | 真言宗に対する私の認識 | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 128-129 | 詳細 | ![]() | IB00000059A | |
芙蓉良順 | 曼荼羅に就て | 智山學報 通号 19 | 1955-09-12 | 34-45(R) | 詳細 | wait... | IB00242762A | |
中野義照 | 真言宗 | 講座仏教 通号 6 | 1959-07-30 | 199-247(R) | 詳細 | wait... | IB00049474A | - |
氏家昭夫 | 智山全書 | 密教学研究 通号 1 | 1969-03-21 | 234-235(R) | 詳細 | wait... | IB00082230A | - |
中川善教 | 秘蔵記についての序説 | 密教学研究 通号 1 | 1969-03-21 | 41-68(R) | 詳細 | wait... | IB00076099A | - |
山本智教 | マンダラ研究史 | 密教文化 通号 87 | 1969-05-28 | 66-91(R) | 詳細 | wait... | IB00015902A | - |
大野俊覧 | 曼荼羅絣線法と布字観について | 密教文化 通号 87 | 1969-05-28 | 37-65(R) | 詳細 | wait... | IB00015901A | - |
宮坂宥勝 | 佐和隆研編 御室版両部曼荼羅 尊像集 | 密教学研究 通号 5 | 1973-03-31 | 152-157(R) | 詳細 | wait... | IB00076467A | - |
堀内寛仁 | 弘法大師の両部不二思想 | 印度學佛敎學硏究 通号 45 | 1974-12-25 | 98-105 | 詳細 | ![]() | IB00003836A | |
小田慈舟 | 真言密教の特質(一) | 密教学 通号 12 | 1975-10-10 | 1-35 | 詳細 | wait... | IB00033117A | - |