氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
岡田宜法 | 佛敎讀本(十) | 道元 通号 | 1950-11-01 | 20-23(R) | 詳細 | wait... | IB00230658A | |
橋本芳契 | 法句経の涅槃観 | 東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 | 1969-12-10 | 823-842(R) | 詳細 | wait... | IB00047351A | - |
三枝充悳 | 『ダンマパダ』(法句経)の梗概 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 29 | 1971-03-15 | 173-190 | 詳細 | ![]() | IB00019472A | - |
中谷英明 | 『諸法集要経』不放逸品第六 | 印度学仏教学研究 通号 38 | 1971-03-31 | 49-68(L) | 詳細 | ![]() | IB00003195A | |
中村隆敏 | 入阿毘達磨論におけるチベット訳と漢訳の相違点 | 仏教論叢 通号 19 | 1975-10-20 | 158-161(R) | 詳細 | wait... | IB00164727A | |
玉城康四郎 | 原始経典における業異熟の究明 | 業思想研究 通号 19 | 1979-02-01 | 145-230(R) | 詳細 | wait... | IB00053832A | |
越後屋正行 | 『長部註』における飲酒の過失の分析 | 東洋学研究 通号 55 | 2018-03-31 | 123-145(L) | 詳細 | wait... | IB00240973A | |
越後屋正行 | 『長部註』におけるpamāda(放逸)とappamāda(不放逸)とについて | 東洋学研究 通号 56 | 2019-03-31 | 125-143(L) | 詳細 | ![]() | IB00218255A | |
堀池(越後屋)正行 | 『長部註』における飲酒観の分析『未曾有因縁経』との比較研究 | 東洋学研究 通号 57 | 2020-03-30 | 141-165(L) | 詳細 | wait... | IB00218808A |